三島スカイウオークが、2016GWの人気観光スポットに堂々5位入賞しました。
「吊橋を歩くと、まるで空を歩いているような気分を味わえる」
とのコンセプトのもとに建設された、三島ウォークは、
正式名称は「箱根西麓・三嶋大吊橋」といいます。
2014年4月から建設を始め、2015年12月14日の開業となりました。
どこがそんなに惹きつけるのか(?)探ってみることにします。
スポンサーリンク
Contents
三島スカイウオークとは?
富士山のすばらしさは、今や世界的に有名ですが、
その美しさをさらに高めるために建設されたのです。
加えて、富士山と駿河湾の素晴らしい光景が広がる場所にあると聞いて二度びっくりです。
三島スカイウォークは、標高415mの箱根山西麗の地に、
全長400mという日本一の長さの吊橋が架けられました。
第二位は、九重“夢”大吊橋で、大分県玖珠郡久住町のあります。
主径間長さが、390mです。2006年に完成しております。
橋の場所が特徴的で、地上からの美しい景色と共に、
橋上からは360度の大パノラマを楽しめるようになりました。
2015年12月にオープンした三島スカイウォークは、
それまで主径間の長さが390mで日本一だった全長大分県の九重町にある九重”夢”大吊橋を抜いて、
日本一の人道吊橋となっています。
標高415mの箱根山西麗にあるスカイウォークは、
主径間の長さ400m、主塔の全高が44m、高さ70.6mという深い谷間に渡された、
美しくも巨大な吊橋です。橋の中央に立っても眺望を妨げないた
めに、メインケーブルは橋面から高く設けられています。
何といっても世界遺産の“富士山”をどのようの見て頂くかにフォーカスして建設されております。
日本一の吊橋から眺められる高さが日本一の富士山が、吊橋の上から眺めることが出来ます。
吊橋からの眺めだけでなく、橋のモニュメントがある場所では、
秀麗な富士山の姿を心おきなく眺めることが出来ます。
スカイウォークのワイヤーケーブルが、アンカレイジから主塔、橋本体へとなだらかに広がる姿は、
円錐型をした富士山と相似形のようになっています。
吊り橋はみな同様の釣り形状ですが、
ここでは、ケーブルの広がる姿が、富士山との美しい姿と同調して、
印象的な光景を楽しむことが出来ます。


日本一の吊橋から眺められるもう一つの日本一、北西方向から南西方向に向きを変えると、
三島から沼津へと広がる町の向こう側には、日本一の深さを誇る駿河湾が広がります。
さらに南に向きを変えて行くと、駿河湾の眺めと伊豆の山々が重畳となっている姿を、
楽しむことが出来ます。
この組み合わせは、一般的な海を眺めるのとは異なり、
三保の松原を反対方向から眺めるようなものです。
日本一の長さを誇る橋では、日本一の高さを誇る山と、日本一の深さを誇る海の景観を、
3つの日本一を一度に楽しめる贅沢が味わえます。
秋から冬にかけては、日中の雪を冠した富士山も綺麗ですが、夕日に照らされた富士山は、
時間を忘れて眺め入ってしまうほどの姿となるでしょう。
ロマンチックで、恋人と行くと違った雰囲気を醸し出してくださいます。
告白も良いのではないでしょうか(笑)
富士山の美しい姿に加えて、オレンジ色に染められた吊橋の姿は、
またとない印象深い光景となるでしょう。
さらに陽が落ちて行き、夕暮れに浮かび上がる吊橋の姿の向こうには、
シルエットとなった富士山が見え、スカイウォークは富士山と共に幻想的な情景を見せてくれます。
富士山の姿がシルエットとなって行く頃には、駿河湾に夕日が沈んで行き、
美しい夕焼けの情景を眺めることが出来ます。
制限時間が気になりますが、そこを避けて眺めることが出来ますので大丈夫ですよ!
夕暮れから夜に向かって行くと、三島から沼津の街に明かりが灯るようになり、
秋から冬にかけては、夕焼けと夜景が入り交じり、移り変わって行く素晴らしい光景を楽しめます。
温かい静岡と言えども、吊橋からの夕暮れから夜景を楽しむには、
寒さ対策はしっかりとしておかなければなりません。
[ad#co-1]三島スカイウオークの場所は?
車で行く場合は、以下の通りです。
東名高速道路 厚木C.より 約60分
東名高速道路 沼津C.より 約15分
新東名高速道路 長泉沼津C.より 約15分
修善寺道路 修善寺C.より 約30分
箱根新道 箱根峠C.より 約10分
公共交通機関で行く場合は以下の通りです。
JR三島駅よりタクシーで約20分
JR三島駅よりバスで約25分 (三島駅南口5番バス乗り場より東海バスに乗車、「箱根西麓・三島大吊橋」下車すぐ。)
<三島スカイウォークの住所は>
〒411-0012静岡県三島市笹原新田313(TEL.055-972-0084)
三島スカイウオークの周辺は?
代表的画像を選別して表示します。(*印)
<1・三島散策コース>
*伊豆フルーツパーク
→(車7分)三島スカイウオーク→(車15分)三島ウナギ→(徒歩5分)
*源平川
→(徒歩3分)*楽寿園→(徒歩12分)
*三嶋大社
<2・景色堪能コース>
*伊豆の国パノラマコース
→(車25分)三島スカイウオーク→(車30分)沼津港→(車35分)
*御殿場時之栖
→(車50分)
*河口湖
<3・箱根遊覧コース>
*箱根湯本
→(バス25分)
*箱根ガラス森美術館
→(バス20分)箱根観光船桃源台港→(遊覧船40分)元箱根港→(バス20分)
*三島スカイウオーク
<4・歴史散策コース>
*小田原城c
→(車30分)箱根神社→(車8分)*箱根関所→(車5分)茶屋本陣畔屋→(車12分)
*山中城跡
→(車3分)三島スカイウオーク→(車25分)
*韮山反射炉
<5・伊豆のんびりコース>
三島スカイウオーク→(車45分)
*中伊豆ワイナリーシャトーT.S
→(車35分)
*伊豆ぐらんばる公園
→(車10分)赤沢日帰り温泉館
<6・ウオーキングコース>
三嶋駅→(バス30分)山中城跡→(徒歩20分)三島スカイウオーク→(徒歩)
*東海道箱根石垣
→(徒歩60分)錦田一里塚→(徒歩40分)三嶋駅
[ad#co-1]三島スカイウオークの割引活用術は?
◆吊り橋の料金は、大人1,000円、中学生・高校生が500円、小学生が200円、幼児は無料です。
(障碍者割引制度などもあります。
ここで、お勧めは、【東海バス:みしまるきっぷ(大人900円)】がお得です。
他に、大吊り橋のバス停を含む、三島市内で使える1日フリーパスがありますよ!
高いところに自信のある方は、是非行ってみてください!富士山の再発見がありますよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スポンサーリンク