こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
歴史的な海外貿易の要所、九州の長崎。異国文化溢れる観光名所や、原爆博物館、美しい夜景に注目です!→https://t.co/4mQVCPIPvg #長崎 #観光 #旅行 #出島 #中華街 #孔子廟 #オランダ坂 #大浦天主堂 #日本
— Around Japan (@AroundJapan2014) November 18, 2017
異国情緒があふれる長崎は、最も人気があります。
しかし、2泊も3泊も時間が採れるならいいのですが、他の観光地との組み合わせや、出張のついでとか?
はなはだしいのは、韓国観光との組み合わせの人もおります。“長崎観光は半日しか取れない”という旅行者も多いのです!
そこで、ここでは、「長崎観光・半日で周れるスポット2選」をまとめました。
スポンサーリンク
長崎観光半日コースのおすすめは?
長崎の観光エリアは、地図上では眼鏡橋の周辺から、大浦天主堂やグラバー園がある南山手地区に集中しています。
浦上天主堂や平和公園のエリアは、市中心部からやや離れていますが、地図を頼りに路面電車でほとんどのスポットが回れます。
観光客に「遊さるく」はおすすめで、約2時間で回れるモデルコースが46通り提案されています。
地図はJR長崎駅構内の長崎市総合観光案内所ほかの施設で、無料で入手できます。
人気の7コースはアプリ化され、もよりのショップ情報などにアクセスできる趣向です。
「さるく」とは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁なのです。
まち歩き観光「長崎さるく」では、特製マップを片手に自由に歩く「遊さるく」、長崎名物・ガイド付きまち歩きツアー「通さるく」、
専門家による講座や体験を組み合わせた「学さるく」などをご用意しています。
何より魅力なのは、路面電車はどこまで乗っても1回120円だということです。
様々な観光地に行く場合はぜひ500円の1日乗車券を購入してみてくださいね。
[ad#co-1]長崎半日コース2選は?
長崎は、坂道で有名ですが街自体はコンパクトにできていて、電車が東西に走り、大変便利で、半日観光でも結構楽しめます。
【推奨―1】
近いので所要時間はトータルでし増しました。
よみがえる出島 → 新地中華街(食事含む) → オランダ坂周辺 →
グラバー園通り(買い物含む) → グラバー園&大浦天主堂見学
は、約5時間ほどで周れる半日コースです。
「遊さるく」利用をお勧めします。
【推奨―2】
平和コースとして、
長崎駅→(20分)→松山長電停→徒歩(15分)→城山小(見学・30分―被爆校舎)
→徒歩(15分)→爆心地公園(見学15分)→徒歩(5分)→原爆資料館(見学50分)
→徒歩(5分)→平和公園(見学30分)→徒歩(5分)→如己堂(見学20分)
→徒歩(15分)→浦上天主堂(見学20分)→徒歩(15分)→松山長電停→(20分)
→長崎駅
(参照:http://www.nagasaki-city.ed.jp/a_syuugaku/5h-h-p1.htm)
次が、眼鏡橋・寺町エリアや平和公園・浦上エリアの観光を加えた如己堂を含む永井隆記念館などです。
平和公園は、長崎駅から路面電車で15分です。
ほとんどが、この2コースで長崎観光を網羅できます。
一泊すると、長崎屋系や、夕食には中華街に出て“長崎ちゃんぽん”を頂くことをお勧めします。
まとめ
長崎観光の半日コースです。
◆ グラバー園中心の5時間コース
◆ 平和公園中心の5時間コース
◆ 「遊さるく」の推奨
についてまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク