こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
長崎観光と言えば、グラバー園などの長崎市がいに独占されがちですが、
佐世保の大自然と市街地が一望できるのが弓張岳にあるこの展望台をご存じだろうか?
「日本の展望スポット ランキング 2017」で14位に選出され、軍港のある佐世保港をはじめ、西側には遥か五島灘と九十九島の島々、
南側には深い入り江の佐世保港、そして東側には美しい市街地の街並みと、三方のパノラマを見渡すことができるのです。
昼間の風景はもちろんですが、夜は市街地の夜景や漁火の幻想的な風景が楽しめます。
また、春は桜が周辺の山々に咲き乱れ、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
ここでは、弓張岳展望台のアクセス・駐車場情報をお届けします。
スポンサーリンク
弓張岳展望台とは?
弓張岳展望台は、九十九島八景のひとつ。標高364mの頂上に位置し、俵ヶ浦半島をはさんで九十九島と佐世保市街地を一望に見渡せる。
西海讃歌碑,野口雨情詩碑,吉田絃二郎歌碑,藤浦洸詩碑があるのです。
◆ 地図
[ad#co-1]
弓張岳展望台のアクセス・駐車場情報!
◆ 飛行機:羽田空港→長崎空港→(バス)→長崎駅
◆ 鉄道:東京駅→博多駅→JR特急かもめ→長崎駅
佐世保駅を中心に行動するようにします。
佐世保駅前バスターミナル5番のりばから、佐世保市営バス「弓張岳展望台行き」に乗り終点下車、徒歩すぐ(所要約30分)です。
車の場合は、西九州自動車道「佐世保みなとIC」から約8km(所要 約20分)で、
JR佐世保線「佐世保駅」から約7km(所要 約15~20分)です。
駐車場情報
◆ 弓張岳展望台の駐車場は、収容台数85台(普通車)、料金は無料で終日利可能です。
混雑した場合のことも考えて、以下を調べました。
◆ 弓張岳展望台周辺2kmの駐車場
① さくらパーキング相生
・〒857-0044 長崎県佐世保市相生町2−5
・佐世保中央駅[出口1]から徒歩約11分
・電話:0956-25-2292
・地図
② 合資会社まつら荘
・住所:〒857-0034 長崎県佐世保市万徳町6-20
・アクセス
・電話:0956-22-4188
・地図:
[ad#co-1]皆さんの口コミは?
A子さん
弓張の丘ホテルのすぐそばで、歩いて来れます。
途中に絶景などを詠んだ歌人の石碑がいくつかあります。
展望台は2ヶ所に分かれていて、特に第二展望台は中空に大きくせり出しているのでぐるりと見渡せます。
九十九島や佐世保港、佐世保市街地がよく見えます。
H子さん
市内から車でもバスでもアクセスはしやすいと思います。
小高い山といった印象でしたが、道は結構カーブがきついです。
道々に猫が多く、ゆっくりとあがってください。
展望台は、港・軍港・九十九の島々といろいろなものが見れるよう場所も広くわかれているので、写真撮影ポイントとしてもよいです。
駐車場には自販機がありましたがそれだけなので、注意ください。
F君
男性 / 佐世保のクチコミ : 4件
旅行時期 : 2016/08(約1年前)
展海峰、石岳展望台の順に行き、最後に、この弓張岳展望台に行きました。
途中は、ヘアピンカーブが続く急坂を上って行きました。
標高364mの弓張岳にある、標高が比較的高い所にある、展望台です。
駐車場から展望台までは、少し石段がありますが、行った3展望台の中では一番整備されていて、行き易い展望台だったと思います。
暑い時期に行ったせいか、霞んでいて、遠くの眺望は余り良くなかったですが、
真下には米海軍基地、佐世保造船所が見え、左側には佐世保市内の中心部が見られました。
第2展望台からは、九十九島方向が見られるのですが、展海峰、石岳展望台よりは遠くにしか見られない感じでした。
その為、九十九島の眺望と言うよりは、佐世保市内の景色や夜景、或いは、全体的な夕景を見に来るには適しているかも知れません。
佐世保市内中心部から手軽に行ける展望台ですが、やはりマイカーやレンタカーがないと不便です。
まとめ
いかがでしたか?
長崎観光は、品愛が超有名なので、どうしても惹かれますが、佐世保観光も、ハウステンボスと並んで、観光スポットになっております。
◆ 弓張岳展望台のアクセスや駐車場の紹介
◆ 駐車場は、混雑の場合の展望台以外場所の紹介
◆ 皆さんの感想
についてまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク