こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
長野県・戸隠の紅葉は、例年10月上旬~10月下旬に見頃を迎えます。
戸隠の紅葉といえば鏡池です。鏡池の紅葉はまさに絶景と評判なのです。
名前の通り・鏡のように紅葉を水面に映し出しますよ~
見頃時になると絶景見たさに観光客が殺到し大混雑します。
2018年の秋、戸隠高原鏡池の紅葉をご家族お揃いでぜひ楽しんでください。
紅葉の時期・見頃、楽しみ方、アクセスと駐車場の情報に迫って見ました。
スポンサーリンク
Contents
戸隠高原の紅葉時期と見頃は?
標高1200mの戸隠高原を囲む戸隠山(標高1904m)や飯縄山で、カエデやモミジ、ブナなどが美しい色合いを見せる。
戸隠では、カエデやモミジ、ブナなどが美しい色合いを見せます。
特に鏡池は、池がまるで鏡のように、四季それぞれに絶妙な装いを見せてくれます。
周辺の紅葉が水面に映し出される姿や、戸隠山とのコントラストは必見です。
9月の中部地方の山岳地域では、気温が平年より高めの予想です。
よって2年連続で、2017年の紅葉は例年より遅い見頃の予想です。
https://koyo.walkerplus.com/detail/ar0420e12598/)
では戸隠・鏡池の見頃時期を予想しますネ。
2017年の見頃予想は…10月中旬~10月下旬。
見ごろ期間はわずか2週間ほどで意外と短いですよ。
そしてお待たせしました。10月14日、見頃を迎えました!
2017年の「紅葉祭り」は、2017年10月22日(日)でした。
2018年の情報は9月上旬より公開予定です。公表され次第追記します。
[quads id=3]戸隠高原の紅葉を楽しむ方法
戸隠の紅葉って言いますが、具体的には何処なんでしょう?
長野市戸隠鏡池(かがみいけ)が、戸隠高原の絶景スポットなんですヨ。
戸隠連峰の四季折々の風景を水面に美しく映します。
戸隠鏡池
特に紅葉シーズンになると、『名前の通り・鏡のように』山々や紅葉を池の水面に映し出します。
その静かな絶景を味わうため、多くの観光客が殺到します。
一目その姿をみると、幻想的な風景に現実を忘れてしまいそう。
また、日によってはガスが発生するんだけど、それがまた別世界にでも着たように感じるので、いつ行っても戸隠の素晴らしさを実感できると思います。
鏡池の背後にそびえるのは戸隠連山。
紅葉と共に戸隠連山を呑み込むように、水面に美しく反射させます。
紅葉の戸隠連山と映し出された水面のコントラストが素晴らしいの一言です。
コントラストはいつでも美しいのですが、特にオススメしたい時間帯があります。
◆晴れている日の早朝が超オススメ
早朝は風がなく水面が穏やです。晴れていれば、ホントウに実物が映ったように見えます。
紅葉の戸隠山と映し出された水面のコントラストは、それはそれは最高のデキです。
ただ紅葉と戸隠山を撮影するなら、まだ暗い4時頃には行かないと場所がなくなりますヨ。
写真愛好家の三脚が同じ方向にずらっと並びますのでね。
早寝早起きで、朝一で行ってきてください。
そうすると、きっと戸隠神社のご加護もあると思いますよ。
また早朝はシャトルバスは運行されていませんので、自動車ということになりますので。。
<戸隠鏡池・基本情報>
・住 所:長野県長野市戸隠
・お問合せ:026-254-2888(戸隠観光協会)
・アクセス:上信越道・長野IC~約1時間上信越道・信濃町IC~約30分
北陸新幹線・長野駅~バス(約1時間)~鏡池入口下車~徒歩30分
・駐車場 :無料(50台)
戸隠高原の絶景スポット
戸隠山:古代において「天の岩戸神話」を生み出すなど、
信仰の山、神霊の座する山として古くから崇め恐れられてきました。
小鳥ヶ池:のどかで明るい風光が広がる池の周辺には、野鳥や湿生植物が多く観察できます。
戸隠高原シャトルバス情報
土日や祝日になると、鏡池・中社駐車場周辺や奥社などでは、大勢の観光客が殺到して大変混雑します。
2017年も10月になると、鏡池周辺道路は交通規制(道路進入禁止)されます。
また中社駐車場は朝からほぼ満車状態になってしまいます。
鏡池の紅葉を観賞される方は、シャトルバスを利用することをオススメします。
平成30年度の観光路線バス運行スケジュールは下記のとおりです。信濃町にお越しの際は是非ご利用ください。
運行期間は9月までとなっており、夏期:平成30年7月14日(土)~9月30日(日)です。
2017年の10月は以下で、9月上旬に2018年計画が公表されますので変更します。
・運行日 :10月・7(土)・8(日)・9(月・祝)・14(土)・15(日)・21(土)・22(日)・28(土)・29(日)
・運行時間:9:30~15:45
・運行間隔:約20~30分間隔で運行
・運行区間:戸隠スキー場⇒奥社入口駐車場⇒鏡池⇒中社西駐車場⇒(戸隠スキー場)
・乗車料金:大人500円/小学生250円(1日乗り降り自由)
★鏡池周辺道路・進入禁止⇒10月の土・日・祝日9:00~16:30
★自動車の方:駐車は⇒戸隠スキー場・中社駐車場・奥社駐車場へ
シャトルバスに乗って、あとでご紹介する戸隠神社奥社へ参拝されるのもいいですネ。
[quads id=3]戸隠神社のアクセスと無料駐車場!
戸隠神社は、中社を中心に五社が点在しています。
距離感ですが、①宝光社から③中社までは2キロ程度、③中社から④奥社入口(駐車場のあるところ)
までは2キロ程度です。
つまり、宝光社から奥社(入口)までの距離は約4キロ、その中間地点に中社があるということになります。
まる1日中参拝に時間を確保できて歩くことがそれほど苦痛でないならば、中社の駐車場か奥社入口の駐車場に車を
停めることができれば徒歩で五社を回ることが可能です。
できるだけ移動時間を短縮したいならば、【奥社入口】【中社】【宝光社】の3か所の駐車場にそれぞれ駐車するこ
とができれば最小限の移動時間で五社参拝が可能です。
(ただし、奥社・九頭龍社は車の進入ができない山道参道を徒歩で向かう必要があります。
片道2キロメートルの山道で、往復1時間は見ておく必要があります)
それぞれの神社にある駐車場の紹介
まとめ
8月の情報まとめなので、2017年が基準になっております。
9月じぃう順に2018年情報が公表されますので、
個の記事の完成はその時になります。
についてまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク