こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した
日本 最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」です。
昨年大晦日の『第69回NHK紅白歌合戦』(NHK総合)でのステージを経て、再び注目を集めている米津玄師「Lemon」です。
『DAM年間カラオケランキング2018』楽曲別ランキングでは第1位に選ばれるなど、2018年を代表する1曲といえるのです。
ところが、「Lemon」を歌った場所が評判になっているのです。
その場所は、「大塚美術館のシスティーナ礼拝堂」だったのです。
ここでは、大塚美術館の概要とアクセスについて迫ってみました。
早速、迫ってみました。
スポンサーリンク
大塚美術館とは?
「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した
日本 最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」です。
館内には、6名の選定委員によ って厳選された古代壁画から、世界25ヶ国、190余の美術館が所蔵する
現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚 オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製しています。
それらは美術書や教科書と 違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうことができ、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できます。
また、元来オリジナル作品は近年の環境汚染や地震、火災などか らの退色劣化を免れないものですが、
陶板名画は約2,000年以上にわたってそのままの色と姿で残るので、これからの 文化財の記録保存のあり方に大いに貢献するものです。
門外不出の「ゲルニカ」をはじめ戦争で分散していたエル・ グレコの大祭壇 衝立の復元など画期的な
試みもなされ、1,000余点の検品のために、ピカソの子息や各国の美術館館 長、館員の方々が来日された
おりには美術館や作品に対して大きな賛同、賛辞を頂きました。
このように「大塚国際 美術館」は、技術はもとより構想においても世界初のそして唯一の美術館といえます。
[quads id=3]大塚美術館へのアクセスは?
◆ 営業時間:公開:9:30~17:00 ※入場は、16:00まで
休業:月曜休館、ただし月曜が祝日の場合は、翌日が休館。
◆ 所在地:〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 MAP
電話:088-687-3737
◆ 料金:大人:3,240円
大学生:2,160円
高校生:540円 ※小・中学生も同額
◆ 交通アクセス:(1)鳴門駅からバスで
◆ HP: コチラ
[quads id=3]大塚美術館の見どころは?
美術館が有する1000点以上の西洋絵画を完璧に再現した陶板を展示する日本有数の陶板名画美術館です。
本物に劣らない美しさを保ち続ける陶板名画はアーティストも認める素晴らしさ。
しかも、陶板なので触ったり写真撮影もできるのです!
日本にいながら世界各国の名画鑑賞を楽しめる大塚国際美術館の魅力をご紹介します。
◆ 【システィーナ礼拝堂】
ヴァチカンにあるシスティーナ礼拝堂を完全再現!日本にいながら礼拝堂の荘厳な雰囲気を楽しめます。
◆ 【真珠の耳飾りの少女】
「フェルメールの部屋」に展示されている真珠の耳飾りの少女。別名「オランダのモナ・リザ」と呼ばれるフェルメールの代表作です。
◆ 【モナ・リザ】
レオナルド・ダ・ヴィンチの代表作「モナ・リザ」も大塚国際美術館なら間近で触ることもできます!
本物とほぼ変わらない美しさをぜひ堪能してみてください。
◆ 【最後の晩餐】
大塚国際美術館では、最後の晩餐の修復前・修復後の2タイプを展示。修復前後を見比べられるのは陶板名画ならではの楽しみですね。
◆ 【ヴィーナス誕生】
大迫力のヴィーナス誕生は、大塚国際美術館の目玉の一つ。実物大の精巧な姿をじっくり鑑賞できます。
等々です。
観光で、ルーブル美術館や、シティーな礼拝堂に行っても時間との戦いで自分の経験から、十分に鑑賞できないのが実態です。
しかし、大塚美術館では大きさや色彩は忠実に模倣しており、ほとんど実際と変わらないのです。
そして、時間は自由に選ぶことが出来るのです。
日本にいながらにして、あたかも国際級の美術館に行ったも同然の鑑賞が出来るのです。
まとめ
いかがでしたか?
金高ら有名な大塚国際美術館だったのですが、図らずも『第69回NHK紅白歌合戦』(NHK総合)でのステージを経て、
再び注目を集めている米津玄師「Lemon」が歌ったことで、再び注目を集めることになりました。
知らなかった方も多いのではないでしょうか?
安い旅費で、世界一の会が・彫刻を鑑賞できますよ!ぜひお試しください。
関連記事は以下にもあります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク