こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
トマトは低カロリーであり、中性脂肪を減らしたり消費エネルギーを増やしたりする研究結果があるため、総合的に見て、ダイエット中におすすめの食品といえます。
また、美容効果も高く、「健康的に痩せてキレイになる」という願いを叶えてくれる食材でもあります。
ここでは、トマトダイエットの方法・効果・レシピをご紹介します。
Contents
トマトにはどんな栄養素が含まれている?
■β-カロテン(ベータカロテン)
β-カロテンは植物性の色素成分であるカロテノイドの一種です。
体内でビタミンに変化する物質であり、実際にはビタミンというわけではありません。
しかし、ビタミンAと同様に作用して皮膚や粘膜を健康に保ち、視覚の働きをサポートします。
その他には抗酸化作用、免疫力を高めるといった働きがあります。
■ビタミンE
抗酸化作用を持ち、体内の脂質の酸化を防いで体を守ります。 細胞の老化を防ぐため、若返りのビタミンとも呼ばれることがあります。
動脈硬化予防、生活習慣病予防など、いわゆるアンチエイジングに良いとされるビタミンです。
■ビタミンC 肌にハリを与えるコラーゲンの生成に欠かせないビタミンです。
皮膚や粘膜の健康維持に関わっているほか、鉄の吸収を良くする、ストレスへの抵抗性を高めるといった働きもあります。
■リコピン トマトの色素成分であり、β-カロテンと同じくカロテノイドに属しています。
カロテノイドの中でもリコピンは特に抗酸化作用が強く、ビタミンEの100倍以上にもなるといわれています。
トマトダイエットの方法は?
作り方は、4分の1または6分の1に切ったトマトに塩をして、アルミで包んでオーブンで焼くだけです。
皮はついたまま、塩加減や焼き加減は好みで調節してください。
焦げ目をつけたい時は包まずに、6分程度加熱しましょう。
プチトマトの場合は以下のようにします。
お団子の様に竹串にさして焼き網で焼く方法もありますが、フライパンを使うとより簡単です。
プチトマトを洗ったらまずヘタを取り、フライパンの上でトマトを転がしながら弱火で熱し、味付けに軽く塩を振りましょう。
皮が軽く焦げてきたら完成です。
ダイエット中には気になる油を使わなくても、トマトは焦げ付く心配はありません。
毎日トマトを2個またはプチトマト1パックが、ダイエット効果を得るための1日の必要なトマト数です。
パスタで定番のトマトソース、ミネストローネなどの他にも、トマトを加えた野菜炒め等アレンジを加えれば毎日トマトを食べることが出来ます。
また、常温に戻ってしまっても一度焼いたトマトの有効成分は変わりませんので、まとめて焼いてとっておくことも可能です。
トマトダイエットの食べるタイミングは?
トマトダイエットでトマトを食べるタイミングは、食事の前やおやつ時です。
個人差はありますが、数週間から1カ月のトマトダイエットを継続していると、目に見えるダイエット効果が感じられるようです。
「焼きトマトダイエット」の勧め?
食事量を減らさずともダイエットをしたいという方には、焼きトマトダイエットがお勧めです。
「ホットトマトダイエットは加熱したトマトジュースを1日1杯(200mL)飲む方法です。
焼きトマトは、食事の前に焼いたトマトを1つ(200g程度)食べる方法で味付けをしてもOKとされています。
オリーブオイルや牛乳のような脂肪分と一緒に摂ることでより吸収が高くなるとされています。
「夜トマトダイエット」の勧め?
リコピンは朝に摂った方が吸収率は高いので、栄養面では夜に限定する必要はありません。
ただし、夕食は体重増加に大きく影響することから、トマトを食べることで食事全体のカロリーを抑えられるというメリットはありそうです。
まとめ
非常にやさしい「トマトダイエット」です。
ぜひチャレンジしてください。
しかし、どんな食べ物でも食べすぎは良くありませんので、少しだけ意識を傾けて、自然な形で取り入れていくことが肝心です。
緑黄色野菜の1日の摂取目安量は120gほどですので、他の野菜も組み合わせてバランス良く食べられるように工夫しましょう。
関連記事は以下にもあります。
⇒ヨーグルト ダイエット方法が女性に人気!1週間の方法・レシピ・注意点を調査! の記事はコチラ
⇒ウエスト痩せ 1週間の即効方法が評判!女性に効果的な方法を紹介!の記事はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク