こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の代表的な症状としてあらわれるのは鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの3大症状に加え、目のかゆみなどです。
植物の花粉が原因で発症するアレルギー鼻炎であるのが花粉症なのですが、治療をサプリメントですることはできるのでしょうか。
いくつか花粉症の対策には方法があり、耳鼻科での治療やヒスタミン薬の処方などがあげられます。
何らかの副作用というものも、薬によってはあるでしょう。
ここでは、花粉症を発症する原因とメカニズムと、サプリメントランキング・口コミについてご紹介します。
Contents
花粉症とメカニズムは?
花粉症とは、鼻腔内に入ってきたスギ等の植物の花粉に対する免疫反応によって鼻水等の症状が引き起こされることをいい、
季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。
メカニズムとしては、アレルゲンが鼻腔内の粘膜に付着すると、体内に抗体が作られマスト細胞という細胞に結合します。
その後再びアレルゲンが侵入すると、マスト細胞からアレルギー誘発物質が放出されることにより鼻水等のアレルギー反応が引き起こされます。
花粉症とそのメカニズム 最近では花粉症と通年性アレルギー性鼻炎の併発や、複数の花粉に反応する花粉症など、
ほぼ一年中症状に悩まされるという人も少なくありません。
花粉症の症状の様々?
【鼻】
鼻の症状は以下のようなメカニズムです。
① 空気中に浮遊する花粉が鼻に侵入
② 花粉が鼻の細胞内のマスト細胞にくっつくと、ヒスタミン、ロイコトリエン、トロンボキサン、PAFなどの物質を放出
③ 放出されたヒスタミンなどの物質が鼻の神経や血管を刺激して、鼻炎の諸症状が発症
【目】
① 空気中に浮遊する花粉が目に侵入
② 花粉が目の粘膜内のマスト細胞にくっつくと、ヒスタミンなどの物質を放出
③ 放出されたヒスタミンなどの物質が目の神経や血管を刺激して、目の諸症状が発症
アレルギー性鼻炎は2種類あるの?
① 【季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)】
季節性アレルギー性鼻炎を引き起こす花粉は、日本では約60種類も存在すると報告されています。
そのため、鼻炎を引き起こす花粉は一年中飛んでおり、春先のスギやヒノキだけでなく、
初夏のシラカンバ、秋のブタクサやカナムグラなど、地域や季節によって異なります。
② 【通年性アレルギー性鼻炎】
通年性アレルギー鼻炎は、季節と関係なく年中続くアレルギー性鼻炎です。
アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)は人によって様々ですが、ハウスダストやダニなどが主な原因とされています。
花粉症とサプリメントは?
最近、サプリメントを利用して、アレルギー症状の緩和に役立つ成分を摂取している人も多いようです。
即効性が医薬品のように、サプリメントには期待できるものではないといいます。
治癒能力といって人が元来持っているものを活かしてくれるものです。
体に必要な栄養素を、体に負担をかけずに効率よく取り入れられる事が大きなサプリメントの利点だといえるでしょう。
ドリンク剤やハーブティ、ヨーグルトなどがある花粉症の対策に用いられるサプリメントは、錠剤やカプセルだけではなくバラエティに富んでいます。
鼻の粘膜を強化し、刺激への抵抗力を高めるのが、βカロテンです。ビタミンCやバラのエキスは、
アレルギー症状の原因となるヒスタミンやロイコトリエンの働きを抑えます。
ルテオリンというミントやローズマリー、シソなどの植物に含まれる成分は抗アレルギー反応があり、花粉症の原因を乳酸菌は腸内環境を改善することで減らします。
いくつかのメカニズムが組み合わさっているのが花粉症の症状なので、サプリメントにはそれぞれの段階に役立つ成分が配合されたものがあるようです。
サプリメントが、アレルギー症状の予防や緩和に役立つ成分を摂取するにはおすすめです。
花粉症 サプリメント ランキングは?
花粉症は腸内環境と深い関わりがあるとも言われています。
ここでは、腸内環境を整えてくれるサプリメントとして知られており、国内生産の安全度の高いサプリメント3つを口コミとともに紹介します。
【口コミ評価が高いカルピス アレルケア】 L-92乳酸菌(ラクトバチルス・アシドフィルス
L-92株)を含むサプリメントであり、体の中からバランスを整えることを目的としています。
中長期的な体質改善を考える場合、手始めに飲むには価格的にも安いのでおすすめです。
【20年以上の信頼ならヘルスエイド ビフィーナEX】
1996年の発売以来、2018年で22年目を数えるロングセラー商品です。
顆粒タイプのサプリメントで、90%近い乳酸菌が生きたまま腸に届くことに加え、善玉菌を増やすオリゴ糖顆粒が含まれています。
花粉症に関してはゆっくりと改善していくこともあるようで、排便効果も求めたいという人におすすめです。
【ヘスペリジンが豊富、太陽堂製薬 花粉じゃばらサプリ】
じゃばらとは柑橘類の1種で、他の柑橘類がない北山村の中で育てられているため、他の柑橘類と種が交わらない点が特徴です。
薬との飲み合わせにおいて注意が必要で、血圧を下げる、血液をサラサラにする薬の効果を高める可能性があります。
まとめ
ここでは、ほんの一部の情報としてまとめました。
これが、花粉症で悩んでいる方々の情報のキッカケになれば幸いです。
関連記事は以下にもあります。
⇒ポリフェノールとは?多く含む食品と効果が驚き!摂取量・食品・サプリの紹介!の記事はコチラ
⇒耳鳴りに人気のサプリメント「蜂の子」が評判だ!低温耳鳴りの原因・治し方まとめ! の記事はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク