ダイエットのためのランニングが多くの方に 実践されております。
「継続」が前提ですが、「停滞期」を経験 してませんか?
ここでは、ランニングが効果的なわけと、 「停滞期」の克服方法に迫ってみました。
Contents
ランニングがダイエットに効果的なわけは?
ランニングは「有酸素運動」に分類されます。
有酸素運動とは、運動時に多くの酸素を取り込んで、体内の糖質や脂肪などエネルギー源を消費する運動のことです。
走り始めは糖質をエネルギー源として多く消費しますが、20分以上酸素を取り込み走ることで、
消費されるエネルギー源が脂肪にかわり、ダイエットの効果が現れてきます。
基礎代謝とは、生命維持をする最低限のエネルギーのことです。
基礎代謝は、筋肉量を増やすことで上げることができます。
ランニングで体脂肪を燃やし、全身の筋肉が増えていけば、体の筋肉量は相対的に増えていきます。
これが、ランニングがダイエットに向いていると言われるふたつの大きな理由です。
ダイエットの停滞期とその克服法は?
世の中には多種多様なダイエット方法が存在していますが、特に多くの人が実践している方法としてランニングがあります。
もちろん続けていくことが効果を得るためには必要なことですが、どうしてもダイエットには停滞期がつきものです。
これはランニング以外のダイエット方法でも同様で、続けられなくなってしまうことは、多くの人が体験することです。
体重の減少が停滞してしまうだけでなく、場合によっては逆に少し体重が増えてしまうということもあります。
目的を達成しダイエットをやり遂げるためには、体重が減少しづらくなってもダイエットを続けて いくという心構えが必要になります。
ダイエットの開始直後は、徐々に体重が少なくなっていきますので、毎日の張り合いを持つことができます。
始めのうちは調子よく減っていた体重も、ダイエットを続けていくにつれ減りづらくなります。
これがダイエットの停滞期です。
「ダイエットの停滞期はやり方が悪いのでは無く、本来体が持っている防衛本能によるものなので、防ぐことができません。」
停滞期は永続するものではありませんので、これまでどおりのダイエットをしていれば、再び体重は減少し始めます。
あまりにもつらいダイエット方法では、この停滞期を脱出できずに途中で挫折する可能性が高くなります。
あまりに厳しいダイエットをしていると、停滞期を持ちこたえることが難しくなるので、運動量は調節しましょう。
自分にとってちょうどいい距離や速さを知る ことが、ランニングダイエットでは大事です。
「停滞期」に陥った時のチェックポイントは?
停滞期がやってくるということは、痩せているという証拠でもあるのです。
なかなか思うようにダイエットが進まない時のチェックポイント杯赤です。
🔸 消費カロリーが少なくなっていないか?
最近ランニングが楽になってきた、または心拍数が上がりづらくなってきたと感じたら、
坂道のあるコースを選んだり、走るペースをあげたり、距離を少し伸ばしてみたりと、運動量を多くしてみましょう。
🔸 「走ったご褒美」でつい食べ過ぎていないか?
たまにのご褒美は大切ですが、自分を甘やかし続けると、せっかくランニングで消費したカロリー が台無しになってしまいますよ。
まとめ
ダイエットには「停滞期」がつきものです。
すべては“強い意思”と“継続”がすべてです。
自分にとっておちょうどいい運動量を確認し、継続していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク