Pocket

今は健康だけではなく美容のためにサプリメントを摂取する人が増えており、ダイエットサプリメントも非常に人気が あります。

ここでは、 ダイエットのためのサプリの種類・選び方 に迫ってみました。

 

ダイエットサプリの種類は?

ダイエットサプリを大まかに分けると、「カロリーを抑制するタイプ」「便秘を改善するタイプ」の2つがあります。

 

🔸「カロリーを抑制するタイプ」のダイエットサプリ

 さらに2つがあります。  

「摂取カロリーを減らす目的のサプリ」には、食事に含まれる糖質や脂質の吸収を抑えるとされる成分が含まれています。

例えば、糖質の吸収を抑える「ギムネマ」や、 脂肪の排出をうながす「キトサン」などの 成分がポピュラーです。

このような成分を含むサプリは、どちらかといえば定期的に運動をする習慣がとれない人や、

デスクワークなどで運動量が少ない人に向いているといわれています。

・「消費カロリーを増やす目的のサプリ」には、 糖質や脂質の代謝をうながしてカロリーを燃焼させるといわれる成分が含まれています。

糖質のエネルギー代謝を高める「αリポ酸」や、脂肪の燃焼をうながす「カルニチン」などの成分が有名です。

サプリの成分による脂肪の燃焼効果が期待できるため、効率よく運動をしてカロリーの消費量を増やしたいという人などにおすすめです。

 

🔸便秘を改善するタイプ」のダイエットサプリこのタイプのサプリに含まれている成分は、「食物繊維」「酵素」「乳酸菌」など、

腸に 働きかけてスムーズな排便をうながすものが 中心です。

ダイエットサプリの正しい選び方のポイントは?

この頃は、多くの人がダイエットのためにサプリメントを使っています。

食事だけでなかなか十分に摂取できない栄養を補給するためにサプリメントを使うことが、以前は一般的でした。

今は健康だけではなく美容のために サプリメントを摂取する人が増えており、 ダイエットサプリメントも非常に人気が あります。

ダイエットサプリメントのほとんどが 何かを食べるときに一緒に摂取して ダイエット効果を得ようとするものだと いいます。

選び方のポイントは、以下です。

1. 実際に使ってる人の口コミ満足度が高い

2. 有用成分が充分な量含まれているか

3. 続けやすい料金になっているか

4. 悪徳メーカーが出しているサプリではないか

5. 利用者のことを真剣に考えてつくられているか

人気の高いサプリメントには、 コエンザイムやL-カルニチンなどを含む ものがあり、ダイエット目的に使われています。

コエンザイムやL-カルニチンを摂取することで、脂肪をエネルギーに変えやすい状態にするというものです。

太ももの脂肪を代謝する作用が、大きいとされています。

ダイエットサプリの例は?

最近では、様々なダイエットサプリメントが、市場を賑わせているようです。

ダイエットサプリメントによっては血流を改善したり、美肌効果のあるものもあるといいます。

自分に合ったものを選んで使うことが大切です。

効率のいいダイエットをするために、適度な運動と平行してダイエットサプリメントを利用しているという人もいるようです。

ダイエットサプリを選ぶなら「効き目のある商品を選びたい」と思うのは当然ですよね。

ただし、飲む人の体質や生活習慣などによって ダイエットサプリの効き目のあらわれ方はまちまちですから、

どれがよいかは自分で飲んで試してみるのが一番です。

店頭に並ぶダイエットサプリメントの数はとても多いため、どのサプリメントが 使いやすいかいろいろ検討してから決めることが 大事です。

まとめ

 

「サプリの選び方」の考え方を中心に説明しましたが ダイエットの2大柱は「食事のコントロール」と「運動」で、

ダイエットサプリはこれらの基本を補助するものでしかありません。

ダイエットサプリを飲んでいるからといって、暴飲暴食を続ければダイエットの効果が得られないばかりか、かえってリバウンドのおそれもあります。

ダイエットサプリに頼り過ぎないように注意しましょう!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク