「新型コロナ肺炎」が世界中鵜に蔓延しWHOは、
「パンデミック」と宣言しました。
新しい言葉が踊り、理解するのに時間がかかります。
ここでは、「新型コロナウイルス」関連の
“新語” の解説をします。
Contents
「新型コロナウイルス」とは?
重度の肺炎などを引き起こす新型コロナウイルスは、
SARS(サーズ)やMERS(マーズ)と同じ
コロナウイルスの仲間です。
コロナウイルスはヒトや動物の間で広く感染症を
引き起こすウイルスですが、今回のウイルスは
既知のウイルスと一致しない 新型のコロナウイルス
でした。
ヒトに感染するコロナウイルスは、すでに 6種類が
知られています。
そのうち4種類は、一般的な風邪の原因となる
ウイルスで、ヒトに日常的に感染し、風邪の原因の
10~15%(流行期は35%)を占めるといわれて
います。
残りの2種類は、重度の肺炎の原因となる
SARS (重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)と
MERS(中東呼吸器症候群コロナウイルス)です。
中国で見つかった新型コロナウイルスは、
これら6種類には当てはまらない新しい型です。
世界保健機関(WHO)では一時的に「2019-nCoV」
と命名しました。
ちなみにコロナウイルスを顕微鏡でみると、
表面に突起がみられます。
ウイルス粒子表面のエンベロープ(膜構造)に、
花弁状の長いスパイク蛋白の突起(S蛋白、約 20 nm)
を持ち、外観がコロナ(太陽の光冠)に似ている
ことから ギリシャ語で王冠を表す「コロナ」
にちなんで 名づけられました。
WHOは「COVID-19」と名付けました。
(参考:走査電子顕微鏡(SEM)の分解能は 0.5 ~ 4nmです。1nm = 10億分の1m = 10-9m)
新型肺炎の治療法は?
新型肺炎の「症状」「防護法」などは、
毎日のように 報道されておりますので、
省略しますが、怖いのは、 病状が急変し、
わずか1週間程度で“死”に至ることです。
治療方法は現時点ではわかっておらず、
有効な治療薬や ワクチンもありません。
そのため、感染した場合は対症療法で治療する
しか ありません。
現時点では致死率は2~3%程度と推測されて
いますが、 今後の患者数の増加によって
変わる可能性があります。
新型コロナウイルスの生存期間は?
新型コロナウイルスは空気中で数時間、
固形物の表面で2~3日生存可能だとする
研究結果を、米疾病対策センター(CDC)
とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
およびプリンストン大学(Princeton University)
の研究チームが発表した。 以下の表です。
新型コロナウイルスと同種感染病の比較は?
まとめ
これからは、多くの 「新型肺炎に関する言葉」
を特集し随時加えていきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。 \
スポンサーリンク