Pocket

4月20日に国立感染症研究所の新型コロナ ウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査 実施要領が改訂されました。

ここでは、「濃厚接触者とは?」「新しい基準は?」 「今後の生活様式は?」に迫ってみました。

濃厚接触とは?

「濃厚接触者」とは、「患者(確定例)」が発病した 日以降に接触した者のうち、次の範囲に該当 する者である。

・ 新型コロナウイルス感染症が疑われる者と 同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者

・ 適切な感染防護無しに新型コロナウイルス感染症が疑われる患者を診察、看護若しくは介護していた者

・ 新型コロナウイルス感染症が疑われる者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者

・ その他: 手で触れること又は対面で会話することが可能な距離(目安として2メートル)で、必要な感染予防策なしで、

「患者(確定例)」 と接触があった者 (患者の症状やマスクの使用状況などから患者の感染性を総合的に判断する)。

濃厚接触の「新しい定義」は? 

4月20日に国立感染症研究所の新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領が改訂されました。

新しい定義は、患者(確定例)の感染可能期間に接触した者のうち、次の範囲に該当する者です。

*感染可能期間とは、コロナウイルス 感染症を疑う症状を呈した2日前から 隔離開始までの期間

・患者(確定例)と同居あるいは長時間 の接触(車内、航空機内等)があった者

・適切な感染防護無しに患者(確定例)を 診察、看護もしくは介護していた者

・患者(確定例)の気道分泌物もしくは 体液等の汚染物質に直接触れた可能性が 高い者

・その他:手で触れることのできる距離 (目安として1メートル)で、必要な 感染予防策無しで、

患者(確定例)と 15分以上の接触があった者 (周辺の環境や接触の状況等個々の状況 から患者の感染性を総合的に判断する)

「濃厚接触の新基準と

新し生活様式」とは?

1. これからは、発症の2日前から、目安として1m以内にマスクなしで15分以上会話をするなどの接触をした人が濃厚接触者に該当します

(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)。

2. そのため、今後は誰もが感染していると思って、1m以上(できれば2m)あけて話す必要があります。

3. つまり、分かりやすく言い換えると、お互いのいずれかがマスクなしで、1m以内で15分以上話していた場合、

その後どちらかが2日以内 感染した場合は「濃厚接触者」になりえるということです。

4. 以上より、会話の際には普段からマスクをする、できれば2mの距離をあけることが大事です。

流行は年単位ですので、新しい習慣として定着させてください。

5. 会話をする際に飛沫を飛ばさないためのマスクは ガーゼマスクでも良いでしょうし、

また、マスクが ない場合には、ハンカチや、スカーフ、バンダナなど も最悪の対応として米国CDCは紹介しています。

こうしたことを踏まえて外来などにおいて、発熱 などの症状がない患者に対しても、対策の検討が 必要です。

外来での座席の配置、換気のあり方も含めて考える 必要があります。

もう一つご紹介したいのは、この改訂にあわせて、保健師さんが保健所で行う積極的疫学調査のガイドを 作成したことです。

保健師さんのために、と書いてありますが、クラスター対策にも使えます。 起きてほしくはないのですが、

院内感染などが 発生した場合に保健所がどのような調査をするかも 理解できます。

濃厚接触者になったら?

🔸濃厚接触者に発熱や呼吸器症状が発現した場合は医療機関受診の前に保健所へ連絡し、 検査の対象者とする。

無症状の場合は検査は実施せずに経過観察を行うとする一方、医療従事者など、ハイリスク者に接する機会のある業務に従事している場合や、

疫学調査が必要と判断された場合は可能な限り検査を 実施する。

🔸学生・院生・教職員は、その結果を 大学事務局に電話で連絡してください。

学生・院生の場合は学校保健安全法又は本学就業規則等により出席停止・自宅待機とし、

出席停止・自宅待機期間は感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間とします。

🔸自宅待機中は、毎日検温して健康観察を行なってください

🔸 同じ家で過ごしても構いませんが、他の家族の皆さんは同じ部屋で過ごす時間をできる限り短くしてください。

同じ部屋にいる場合には、できるだけ 離れて過ごすようにしてください。

トイレやお風呂など、共有部分を使った 後は、家族全員がきちんと手洗いをして ください。

また、手拭き用のタオルは共有せず、各自のものを使ってください。

🔸食事は一緒にせず、別室もしくは 時間をずらして食べてください。使った食器やお箸に特別な消毒などは不要です。通常の食器用洗剤で洗ってください。

🔸濃厚接触者は外出を避けて下さい

健康観察期間は、患者と最後に接触した日から14日間となります。

家族も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出は避け、特に咳や発熱などの症状があるときには、職場などに行かないでください。

まとめ

 

濃厚接触者になった後は、上記約束を守り、お互いが“感染防止”に努めて下さい。

政府は、「新しい生活様式」を発表しましたが、これが今後の基準になります。

詳しくは以下のサイトにあります。

「新しい生活様式」とは?世界の習慣が変わるか?「3蜜」回避は集会がなくなるの? 【新型コロナ用語集】

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク