Pocket

アトピー性皮膚炎には、ステロイド系薬品を 処方されることが多いのですが、

ステロイドは怖い、 副作用が強い、一度使ったら一生使わなければならない、悪魔の薬だ、

などといううわさや口コミを聞いて、 怖いですし不安になるのは当然です。

ここでは、「ステロイドとは?」 「アトピー性皮膚炎にステロイド薬の効果は?」

に迫ってみました。

Contents

ステロイドとは?

アトピーの薬と聞くとだれもがステロイドをイメージする人は多いと思います。

確かにアトピーの薬として、ステロイドが処方されるケースは多いでしょう。

ではこのアトピーの薬として知られているステロイドというのは、一体どんな薬なのでしょうか?

アレルギーの薬の中で一番有名といってもいいのが、ステロイドです。

ステロイドは、もともと体内の副腎(ふくじん)という臓器でつくられているホルモンで、

このホルモンがもつ作用を薬として応用した ものがステロイド薬(副腎皮質ステロイド薬)です。

これは副腎皮質ホルモンを使っているもので、炎症を静める作用があります。

炎症に対して劇的な効果が見られるために、アトピーの症状があまりにもひどいという場合には、ステロイドが処方されます。

ステロイドを塗れば、2-3日もすれば誰もが炎症が静まります。

アトピー性皮膚炎にステロイド薬の効果は?

しかし効果は抜群ではありますが、実際には依存症の心配もありますし、副作用などもあると言われていますので、

アトピーの人がステロイドを使うと聞くと、抵抗を感じたり、怖い薬だと思っている人は多いのです。

ステロイドは確かに怖い薬かも知れませんが、使い方などをよく守れば、怖い薬ではありません。

長期間使うと依存度が高くなりますし、女性の 場合には子宮などにステロイドの成分が貯まる と言われているので、

あまり長い時間使うことは よくありません。

アトピーの症状が特にひどくて、対処できないくらいになった場合には、一時的にステロイドを使用して、

炎症を抑えることはありますが、日常的に使うということはできるだけ避けた方がいいかもしれませんね。

ステロイドは処方されたら医師の指示に従って使いましょう。

ステロイドの副作用は?

ステロイド外用薬が副作用を起こすことは、長期にわたって大量に、効果の強いステロイドを使用しない限り、まず心配ありません。

ただし、ステロイドは慎重に用いるべき薬です。用法・用量や注意事項を守り、正しい使い方を することが大切です

🔸ステロイド外用薬の局所性副作用(塗った部分に現れる可能性のある副作用)としては以下です。

・皮膚の萎縮

・毛細血管の拡張(特に顔面に起こりやすい)

・酒さ様皮膚炎、口囲皮膚炎、紅潮 ・乾皮症(肌の乾燥)

・感染症の誘発、悪化

🔸全身性副作用(皮膚を通して吸収されて、 全身に現れる可能性のある副作用)としては、

以下のようなものがありますが、長期にわたって 大量に、効果の強いステロイド外用薬を使用し 続けないかぎり、

このような全身性の副作用が 起こることはまれです。

・小児における成長障害

・成人におけるクッシング症候群

 (体内のホルモンバランスが崩れることで起こる、肥満や高血圧、うつ、骨粗鬆症などの症状)

・糖尿病の誘発、悪化

まとめ

 

ステロイドと聞くと“安心”と“不安”がつきものですが、どんな薬でも、副作用の心配が全くないものはありませんので、

用法・用量を守って正しく使うことが重要です。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク