体内に溜まった毒素を排出し、腸内環境を 整えたり、代謝を上げたりすることで、健康な体に導こうという「デトックス」。
ここでは、「毒素とは?どんなものがあるか?」「毒素がたまるとどうなる?」「おうちでできる簡単なデトックスは?」
に迫ってみました。
デトックスの毒素とは?
デトックスをすれば体の中にある毒素が排出されるとは言いますが、ではどんな成分が体の中の毒素として存在しているのでしょうか。
体の中にある毒素というのは、もともとは私たちの体の中にあって食事などから栄養素としてはいってきたものだと思います。
これは有害物質だけを残してあとは体に吸収される働きになっています。
有害物質がたまっていくことで、体の中には自然と毒素が増えて行くということになります。
からだの中に毒素がたまってしまうと色々と不調が体に出るといわれているのです。
ではこの毒素具体的にはどんな成分なのかというと、カドミウム、水銀、アルミニウム、亜鉛、ヒ素といった成分がまずあげられます。
これらは重金属といって体の中の毒素として知られている成分です。
特に日本人には水銀、ヒ素が体の中にたまりやすいと言われていて、その理由は魚介類をたくさん食べることが原因で、お国柄だと言われています。
有害な成分は食べ物からだけに含まれるというわけではなくて、たとえば農薬に含まれていたり、
たばこの煙や、歯の治療で詰めた歯の詰め物など にも含まれていて、自然に体の中へと毒素 として蓄積されていくのです。
そこでこの自然にたまっていった毒素をうまく 排出していけるデトックスを定期的に行う ことで、
体の中に害を及ぼすようなことを 排除させることができるということになるのです。
毒素を輩出して自然治癒をアップさせれば体が 正常に動きはじめます。
毒素がたまるとどうなる?
体内に溜まった毒素を放っておくと、さまざまな 不調が! 腸内環境が乱れることで便秘になりやすくなったり、
代謝が落ちてしまうことでシミや肌荒れなどの 肌トラブルが起こりやすくなったり…といった、 体の不調の引き金になります。
そのほかにも、むくみや冷え性などの原因にもなりかねません。
自宅でできる簡単なデトックスは?
🔸血液やリンパの流れを活性化
まず温水のシャワーを鎖骨にあて、老廃物を運ぶ働きをもつリンパの流れを活性化させます。
次はつま先からひざ、ふともも、股関節へ向かってゆっくりとシャワーをあて、足を マッサージします。
腕は、指先から手首、ひじ、ワキの下と順に あてていき、最後にはおへそを中心に、時計回りにおなかを刺激しましょう。
シャワーはカラダの末端から心臓部に向かってあてていくのが、リンパの流れを促すコツです。
🔸半身浴で皮脂腺から汗を出す
お湯の温度を38~40度に設定した湯船に、腰まで約20分間ゆっくりと浸かります。
カラダが芯から温まって血行がよくなると、新陳代謝が活発に。汗とともに体内の老廃物が一緒に排出されてゆきます。
また、血行がよくなることで肝臓に送られる血液量が増え利尿作用が高まったり、
水圧によって血管やリンパ管が圧縮され、血液やリンパ液の流れがスムーズになりむくみが解消したりします。
🔸ガブガブ飲んで利尿を促す
毒素や老廃物のほとんどは、尿というカタチで排出されます。
ということは尿がスムーズに出る人は、それだけ有害物が多く出るということ。利尿を促すために、充分な水分補給を心掛けましょう。
2リットルの水を1日のうちの何回かにわけて摂取すると理想的です。
絶対に欠かしたくないのは、カラダの水分量が少なくなる朝起きたときと 就寝前、
それにスポーツ後や入浴前後。体内水分量を増やして、尿の量も増やしてくださいね。
まとめ
“家でできる簡単なデトックス”は毎日 皆さんが実行しておりますが、
今一度、 そのポイントを確認して見直してください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク