Pocket

神奈川県の黒岩知事は17日、 県内の新型コロナウイルスの新たな 感染者が40人を超え、

県が独自に 定めた「神奈川警戒アラート」を出す 基準に達したことを明らかにしました。

ここでは、「神奈川警戒アラートとは?」「感染者数の実態は?」 に迫ってみました。。

神奈川警戒アラートとは?

神奈川警戒アラートは、クラスターも含めた新たな感染者数が直前の1週間の平均で一日当たり33人以上となった場合、翌日までに出すことになっています。

神奈川県はこのあと開く対策本部会議で警戒アラートを出すことを正式に決定する 方針で、

▽県民に感染防止策が取られていない場所 への外出自粛を要請し、

▽医療機関には感染者に対応できる病床を今後2週間以内に確保するよう求め、

▽事業者には感染防止対策の再確認や徹底を 呼びかけることにしています。

神奈川県、新型コロナ感染者数

新型コロナウイルス感染症を巡り、神奈川県内で16日、新たに男女48人の感染が明らかになった。

48人の年代別内訳は、10歳未満~60代が45人、48人のうち21人が感染経路不明という。

横浜、川崎、相模原、平塚市で判明した感染者のうち計7人は、クラスターが

起きた東京都新宿区の劇場関連。

観客のほか、川崎市に住む20代の出演者男性も含まれていた。

横浜市は都の依頼などを受け、同舞台の関係者30人を検査しているという。

横浜市では、市内のホストクラブ従業員の感染も確認された。

利用客の陽性判明を踏まえ、従業員と客計22人を検査した。

川崎市によると、10歳未満の男児は、保育士が感染し休園中の保育園に通っていた。

同区に住む20代の女子専門学校生は、6日から13日まで同区の認可保育園で実習を受けていた。

同園は当面、臨時休園 するという。

まとめ

 

東京都の感染者が急増しており、これが、神奈川県に波及したものと思われます。

東京アラートも厳しかったですが、神奈川県民のこらえどころのようです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク