Pocket

アトピー性皮膚炎の方は、刺激の強い シャンプーは避けることが無難です。

なかでも、避けておきたいシャンプー の成分は「硫酸系」のものです。

また、洗浄力の強いシャンプーも必要な皮脂まで洗い流してしまいます。

ここでは、「アトピーにやさしいシャンプーは?」「口コミ・バッチテストの必要性は?」

に迫ってみました。

アトピーにやさしいシャンプーは?

アトピーの人は、シャンプーを選ぶことも他の人に比べると慎重に選ぶ必要がありますので、色々と大変です。

石鹸や合成シャンプーを使っていなかった戦前の時代には、アトピーになる人というのはほとんどいないと言われています。

そして今のように石鹸や合成シャンプーをよく利用するようになってから、アトピーになる人が増えてきたと言われています。

現在、調査したところ、3歳までにアトピーにかかる確率というのは4人に1人と いわれているくらいですから、

かなりの 確率で、アトピーを発症している人が多い ということがわかります。

合成シャンプーの中には、界面活性剤が含まれているのですが、他にも、劇薬の

カセイソーダなども、入っていると言われています。

日本でも、アトピーが増えてきたのは、シャンプーやせっけんが欧米から伝わったころからだと言われていますから、

やはりシャンプーなどの成分が、アトピー になりやすい体質を作りだしているといって もいいのかもしれませんね。

石鹸や、シャンプーといったものは、汚れを落とす働きがありますが、実際には、皮膚の バリアの働きをしている皮脂膜を溶かして いるのです。

アトピーの人は乾燥肌の人が多いのですが、皮脂膜がないために、乾燥が進んで、アトピー の症状が悪化していると考えられます。

ですから、シャンプーや石鹸を選ぶ際に皮脂膜を必要以上に洗い流さないような成分 を選ぶようにするとアトピーの症状を改善 できるのではないでしょうか。

🔸肌に優しい「アミノ酸系」や 「ベタイン系」を選ぶ

・アミノ酸はヒトの髪の毛と近い成分です。

 そのため、毎日使っても負担にならず、適度な潤いを与えて過剰な乾燥を防ぎます。

・ベタインはそのまま表示されていますが、アミノ酸系は「ココイルグルタミン酸」や 「ココイルアラニン」と記載されています ので、成分表を確認してみてください。

ただし、アミノ酸やベタインを「配合」と記載されている場合は鵜呑みにせず、必ず硫酸系成分の有無を確認してください。

アミノ酸系の成分をわずかに配合して、その他の成分に刺激の強いものを使っている シャンプーもあるので気を付けておきましょう。

口コミも十分に確認する。使用前には パッチテストがおすすめ

気になる商品を見つけたら、口コミを確認しておきましょう。

同じアトピー性皮膚炎の方、あるいは 肌がかなり弱い方の口コミをチェックして、「刺激があった」「かぶれた」などの口コミが多かった場合は避けておくと安心です。

また、どんなに口コミで高評価なシャンプーであっても、必ずしも自分の肌に合うとは限りません。

配合されている植物性成分がアレルギーを起こすこともあるので、使用中は皮膚のかさつき・かゆみ・赤みなどがないか 確認しておきましょう。

できるなら、使用前には必ずパッチテストをして、問題ないことを確かめてから使い始めることをおすすめします。

まとめ

 

シャンプーは、舞にと使う潜在ですので、慎重に進めることをお勧めします。「口コミ・バッチテスト」は面倒がらずに必要条件と思ってください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク