パンデミックや社会情勢の不安定から、SNSを つい読み耽り、ネガティヴな情報ばかりを摂取して しまう人が増えた。
英語圏で「ドゥーム・スクローリング」と呼ばれる この行為は、メンタルヘルスに思わぬ長期的な影響を 与えるものとして懸念されている。
ここでは、「ドゥームスクローリングとは?」 「ドゥームスクローリングの危険性は?」「ネットの皆さんは?」に迫ってみました。
ドゥームスクローリングとは?
スマホで悪いニュースを読むのをやめられず、ニュースサイトやSNSのスクロールや更新を続ける行為。
悲運や破滅という意味のDoom(ドゥーム)とスクロール(Scroll)を掛け合わせた言葉。
同じ意味で、ネットサーフィンとかけたDoom Surfing (ドゥームサーフィング)という言葉も存在する。
ドゥームスクローリングの危険性は?
新型コロナの感染はどこまで拡大するのか?
いつ収束するのか? そして、これによって起こった様々な経済問題はこれからどうなるのか?
こうした疑問に対する明確な答えは、 少なくとも今のところは存在しないし、 いつになったら答えが分かるのか、についても 全く分からない。
それでも、不安にかられる僕たちが、答えのない答えを求めてスマホをスクロールし続けたらどうなるか?
そしてこれは、精神衛生上とてもよろしくない効果をもたらす恐れがあるのだ。
ネガティブがネガティブを呼ぶ悪循環に陥ってしまい、精神的にまいってしまう、ということだろう。
コミュニケーションをとる場所がSNS以外にも存在すれば、ドゥームスクローリングにハマって しまうこともないのかも知れない。
しかし、ソーシャルディスタンスの重要性が叫ばれる昨今、物理的に集まって長々と会話を交わすのも神経を使うし、なかなか難しかったりする。
ネットの皆さんは?
不安でタイムラインから目を離せない「ドゥームスクローリング」に注意する | https://t.co/8iCI1OYwjj https://t.co/scX8M5vZnT
— M・G | 花坂・熊花 (@kumahana) July 1, 2020
🔸メンタルヘルスなどの情報などを扱う場合は、
サイバー心気などには、気を付ける必要がありそうだよなぁ… ネットで悲観的な情報を読み続ける「ドゥームスクローリング」が、あなたの心をむしばんでいる
🔸これマジみんな気をつけなきゃよね ネットで悲観的な情報を読み続ける「ドゥームスクローリング」が、あなたの心をむしばんでいる
🔸 #新型コロナウイルス の話題で心が鬱になりかけている、あるいはなってしまっている人、ぜひこの記事を一読して欲しい。
ネットで悲観的な情報を読み続ける「ドゥームスクローリング」が、あなたの心をむしばんでいる
悲観的な情報を読み続ける「ドゥームスクローリング」に注意 https://t.co/yfkShywWOK
— 健康 相互フォロー (@xa737e1) August 16, 2020
まとめ
コロナ禍では、皆さんが“家に釘付け”になりました。負の影響の一つです。
知らず知らずに陥っているかもしれません!自分を見つめなおして、早く気付いてください 。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク