Pocket

重要なツボが密集していることから、「ツボの宝庫」ともいわれる足の裏。

その足裏にあるツボを刺激することで、体のさまざまな機能を整えることができるるといわれています。

ここでは、「足ツボダイエットとは?」「足ツボダイエットの方法・効果は?「反射区は?」

に迫ってみました。

Contents

足ツボダイエットとは?

足ツボダイエットとは、規則正しい食事と運動といった、西洋医学的に科学的に根拠のあるダイエットプログラムの中に、

東洋医学的な「足もみ健康法」を取り入れ、リバウンドのない健康的な身体を手に入れるダイエット法です。

足をもむことで、新陳代謝を活発にし、ホルモンのバランスを整え、やせやすい身体つくりのサポートをするのが目的。

身体のあちこちに貯まった老廃物の排泄を促し、血行がよくなることで、冷えやむくみからも開放されます。

足ツボダイエットの方法は?

代謝の低下や運動不足によって、外から取り入れたエネルギーが使われず、脂肪として蓄積してしまうと肥満につながるといいます。

足の裏には、「脂肪燃焼」や「食欲抑制」のツボも存在するそうです。

どんなダイエットも続かなかったという人は、「足ツボダイエット」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか

🔸脂肪燃焼のツボ 人差し指と中指の間の付け根から4センチほど下の土踏まずの上部にあたる部分に脂肪燃焼に効果的なツボが存在するといわれています。

両足に存在するそうなので、左右バランスよく刺激してみましょう。

🔸食欲抑制のツボ 親指・人差し指全体と親指の付け根から盛り上がっている母指球は食欲を抑えるゾーンといわれています。

この範囲を刺激すると食べ過ぎを防ぐ効果が期待できるようです。

脂肪燃焼のツボと同様に両足にツボがあるそうなので、左右両方を押してみて下さい。

足ツボダイエットの効果は?

🔸血行促進効果 足のツボ押しを行うと、体がポカポカと温かくなってきませんか?

それは、血流が良くなっているサインだと思っていいでしょう。

血液やリンパの流れが促されれば、冷えの改善だけでなく疲労回復にもつながります。

🔸リラックス効果 足のツボ押しによって頭や目、首、肩、胃腸などの疲れが癒され、体内の巡りが良くなると、自然に心が落ち着いてくるはずです。

寝る前にツボ押しを行えば、スムーズに眠りにつくことができるでしょう。

何となくイライラしていたり、気持ちが晴れない時は、リラクゼーションサロンに駆け込んで、足つぼマッサージを受けてみるのもおすすめです。

癒し空間&プロの技で、効果的にリラックスやリフレッシュができるはず!

その他の効果として、 主なツボ(反射区)の位置とは、以下の画像になりますが、個々の説明は省略します。

・頭痛

・ストレス

・目の疲れ

・首周辺のこり

・むくみ

・生理痛 などの効果が期待できます。

以下を参照してください。

ツボとは違う? 反射区とは | コラム | リラクゼーションサロン 

まとめ

 

“痛気持ちいい”強さを目安に、ぜひ足のツボ押しを習慣にしてみてください。

ここの説明を省略しましたが、上に参照サイトを示しました。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク