Pocket

夜食べすぎるのは良くないからと、夕食を軽めにしたり、抜いたりするダイエットに挑戦されている方も多くいらっしゃると思います。

ただし、その日の朝食の内容や飲酒の有無によっては、ダイエットの成果や健康に影響を及ぼす可能性もあります。

ここでは、「夕食軽めダイエットとは?」「気を付けるべき3つのポイントは?」「よくある質問:期間や効果は?」

に迫ってみました。

Contents

夕食軽めダイエットとは?

「今ダイエットしてるから夕飯はいらない~」といって夕飯を抜くダイエット中の方、多いのではないのでしょうか?

「夕食軽めダイエット」は、正にこのことで“夕食を軽くすること”です。

しかし、ダイエットをするにあたって、食事の量やバランスというのは非常に重要な役割があります。

次のポイントを守ったうえで実行するダイエット法なのです

🔸ポイント―1:基礎代謝と適正摂取カロリーを基準に考えよう

まず私たちは、1日ぼーっとしていたとしても必ず消費しているカロリーがあります。

この量を基礎代謝量といいます。何もしなくても呼吸をしているし、臓器は動いていますよね。

この臓器たちもみんな動くのにはエネルギー(カロリー)が必要になるのです。

1日に代謝する分のカロリー=1日に最低限摂取しなくてはいけないカロリーということです。

成人女性で1日に約1,200kcalといわれています。ですから1,200kcalは、最低限食事から摂取しなくてはいけません。

1日のカロリー摂取量がこれ以下だと元気のない身体になってしまい、ボーっとしたり体調も崩しやすくなるのです。

まずは、ご自身の身体にあった適正カロリーを摂取しましょう。

だからといって食べすぎたりお酒を飲み過ぎたりというのは過剰にエネルギーを摂取してしまうので気を付けてください。

🔸ポイント―2:バランスよく食べる

夕食だけではなくどの食事にもいえることですが栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

「日々我慢してるから夕飯は炭水化物だけ」「タンパク質を摂取したほうがいいからタンパク質だけ食べよう」いいえ、それは間違いです。

三大栄養素と言われている糖質(炭水化物)・タンパク質・脂質というのはビタミンを一緒に摂取することにより効率よく身体の中に吸収されやすくなったり、使われていくのです。

いくらタンパク質がダイエットにおすすめだからといって“お肉しか食べない!”ということだとかえって太ってしまう可能性があります。

ビタミンなどの栄養素はその他の栄養を補う潤滑油のような役割があるのでバランスの良い食事内容にしましょう♪

気を付けるべき3つのポイントは?

 

(1) ただ減らすだけはNG!

「夕食は軽めにおにぎり1つ、パン1つにしておこう!」という方は要注意です。

このメニューでは糖質に偏ってしまって、タンパク質やビタミン、ミネラルが不足してしまいます。

寝ている間に、体内では記憶の整理や細胞の修復などが行われるため、夕食でこれらの栄養素をとっておく必要があります。

食事量を軽めにする場合でも、おかずや副菜を食べることが大切です。

(2) 朝食はしっかり食べる

夕食を軽めにしたときに意識したいのが朝食をしっかり食べること。

例えば夕食で主食を抜いた場合、朝食を食べないと、脳のエネルギー源が不足して頭がボーッとしたり、だるさやめまいなど低血糖の症状が出たりすることも…。

朝食を食べる習慣がない場合は、昼食、夕食でバランスよく食べることを考えたいですね。

(3) 間食が増えていないかチェック

おなかがすいて間食が多くなってしまう方は、食事の量が足りていません。

今一度食事量を見直す必要があります。

おなかが鳴ったり、空腹感を感じることは大切なことですが、ダイエットの基本は食事です!

間食はあくまでも、食事からとり切れない栄養を補うサポート的な役割と考えましょう。

「よくある質問:期間や効果は?」

🔸夕食抜きダイエットの効果が出るのはいつ頃?

早い人で1~2日で効果が出ます。短期間で体をリセットし、体重が変化するので、モチベーションアップにつながるのもメリットです。

🔸どれくらいの期間実践すればいい?

まずは無理のないように、週末の3日(金土日など)から、1週間を目安に実践してみましょう。

ただ、理想の体重まで落として維持したいなら、夜少なめや何時以降食べないという食習慣として数週間以上続けるのが近道です。

🔸リバウンドしやすくなるのでは?

夕食抜きダイエットは、起きる時間や寝る時間を整え、朝昼の食事の内容や時間をうまく調整すれば、

体に負担が少なく、 無理なく行える食事ダイエットのひとつなので、ゆるやかに続ければ、

リバウンドや暴飲暴食の衝動も抑えることができます。

🔸停滞期は来る?

まずは無理のないように、週末の3日~1週間を目安に実践してみましょう。

実際、夕食抜きダイエットを始めると、最初の数日~数週間ほど減量が続くことが多いはずです。

しかし、しばらくすると体重が安定してきます。

🔸停滞期が来たらどうする?

「夕食抜きダイエット」での減量は、だんだんとゆるやかな変化になっていくものです。

もっと効果を出したい場合は、運動も並行しておこないましょう。

まとめ

 

「夕食軽めダイエット」は誰でもが実践している方法(効果は別として?)と思います。

基本をしっかりと抑えて実行することが肝心です。

関連記事は以下にもあります。

⇒GLP-1ダイエットとは?特徴・注意点は?危険ではないのか? の記事はコチラ

⇒コロナ太り解消ダイエットとは?原因と、解消方法に迫った! の記事はコチラ

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク