Pocket

世界的にも「ヘルシーフード」と注目されている和食!

その和食を彩ってきた一つが、おしょうゆ、味噌などの発酵食品です。

また、発酵食品の中でもヨーグルトやお漬物など乳酸菌を含む食材も古来から私たちの健康を支えてきた。

この乳酸菌が、アトピー感染症に効果があることで、評判になっております。

ここでは、「乳酸菌とは?」「アトピー感染症に効果があるわけは?」「プロバイオティクス効果は?」

に迫ってみました。

乳酸菌とは?

乳酸菌とは乳酸を多量につくりだす菌の総称です。

乳酸をつくりだし発酵に寄与する性質を持つ菌のことをひっくるめて一般的に「乳酸菌」と呼びます。

チーズやヨーグルト等の発酵食品に含まれますが、ぬか漬け、しば漬け、すぐき漬けなどの発酵をともなった漬物や、お酒、味噌など、さまざまな種類の発酵食品に含まれています。

乳酸菌は善玉菌とも呼ばれ、腸に良いと提唱されています。

それでヨーグルトをたくさん食べる方がいます。

しかし残念ながら乳酸菌というのは、99%が胃酸で死んでしまいます。

ですから、生きた乳酸菌が腸まで届くことはほとんどないと言われています。

この死滅してしまう原因のひとつが人間の体がもつ免疫機能です。

人間の体は、外部から入ってきた菌に対して攻撃を行うのです。

その結果、胃酸などでほとんどが死んでしまうのです。

乳酸菌がアトピー対策に良いわけは?

乳酸菌のほとんどは腸に届かず死んでしまうと書きましたが、植物性乳酸菌はなんと生きたまま腸まで到達します! 植物性乳酸菌は、沢庵漬けや、ぬか漬け、しば漬け、すぐき漬けなどに多く含んでおります。

その理由は植物性乳酸菌の強さにあります。

人間の胃の中は平均して酸の度合いがph3程度と言われておりますが、それくらいの環境であれば生存し、腸まで到達します。

また、酸だけでなく塩にも耐性を持っています。濃度の高い塩水の中でも生き延びると言われています。

アトピーの人は体質を改善するために色々と行うといいと思いますが、最近言われていることに、アトピーの人は乳酸菌を摂取することがより効果的であると言われています。

しかし実際のところは、乳酸菌をそのまま摂取するというよりも、乳酸菌を体の中で作るようにするための物質を積極的に摂取することがお勧めのようです。

腸の中で乳酸菌を増やすことが、免疫力をアップしてくれますから、アトピーにとても効果があるのです。

免疫力がアップすれば、アトピーは完治しやすいと言われていますから、一度乳酸菌を続けて摂取してみるといいかも知れませんね。

アトピーを改善させるためには乳酸菌がいいということを聞いて、一生懸命乳酸菌を摂取しているという人もいるかもしれませんが、

実際には、乳酸菌そのものを摂取するというのではなくて、乳酸菌が免疫力をアップしてくれるということで、

言われていることになりますから、免疫力をアップさせることが出来れば、乳酸菌に限らず、色々なことを試してみるといいと思います。

ステロイドなどを使って、アトピーの治療を続けたくないというような人の場合には、毎日の生活の中で、

体質を改善させることができるようにするためにも、アトピーの改善に乳酸菌などを積極的に摂取して、そして免疫力を高めるといいでしょう。

体を1度温めることでも、免疫力がアップすると言われているので、毎日の乳酸菌の接種とともに、試してみてもアトピー対策としてお勧めです。

プロバイオティクスの効果は?

プロバイオティクス(Probiotics)とは、人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)を含む製品、食品のことと定義されています。

それを食品やサプリメントを通して十分な量を摂取した時に、腸内細菌が変化することで、体に良い影響を与えることがあります。

アトピー性皮膚炎に関するプロバイオティクスは、2001年に研究報告が発表され注目を集めるようになりました。

特に、乳幼児のアトピー性皮膚炎の予防や症状の改善に効果があったとする報告があります。

現在、日本でもL92の乳酸菌が入った乳酸菌飲料やサプリメントが発売されており、アトピー性皮膚炎に限らず花粉症などのアレルギー疾患の症状の改善が認められています。

しかし、その効果の現れ方は、人によって様々です。

また、サプリメントや食品はステロイドの塗り薬などの治療の補助的な役割を持つ、と考えることが大切です。

まとめ

 

乳酸菌で“体質の改善”をする発想は、害がないので、一度は試してみる考え方のようです。

概要の記述になりましたが、アトピー対策にきっかけになれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク