Pocket

「WOTA BOX」は、「2020年度グッドデザイン賞」を受賞し、

さらに審査委員会により特に高い評価を得た「グッドデザイン・ベスト100」に選出をされておりましたが、

グッドデザイン賞審査委員、グッドデザイン賞受賞者の投票により、このたび、その年のデザインおよび社会の傾向 を象徴する役割を担う。

最も優れたデザインと認められるものに贈られる内閣総理大臣賞である「2020年度グッドデザイン大賞」を受賞いたしました。

ここでは、「WOTA BOXとは?」「WOSHとは?」「コロナ禍でも安全か?」「前田 瑶介さんは?」

に迫ってみました。

Contents

WOTA BOXとは?

「WOTA BOX」は、水道がなくてもシャワーや手洗いをはじめとした様々な水回り設備に接続可能な水循環システムです。

水循環の技術により、排水をろ過して繰り返し循環させることで、排水の量を通常の 50 分の 1 以下に抑えることが可能となり、100L の水で約 100 回のシャワー入浴を実現します。

WOTA BOXは、水道のない場所での水利用を実現する、ポータブル水再生処理プラントです。

災害時でも、大自然の中でも、シャワーや手洗い、洗濯機などにつなげて、 排水の98%以上を再利用可能にすることでいつでもどこでも、安心安全の水を使える。

水と向き合ってきた私たちWOTAの、独自技術が詰まっています。

配管工事が不要、電源を確保できれば短時間で設置し快適な水をお使いいただけるため、

災害時をはじめ、 屋外イベントなど様々なシーンでの活用が可能で、AI による水質監視・管理により、常に安全な水をご利用いただくことができます。

専門家以外の一般ユーザーの利用を想定し、水質や消耗品の状態、メンテナンス等を直感的に把握できるUIやガイド、

操作ミス防止のサインや機構を製品に施しており、さらに「WOTA BOX」と組み合わせて利用いただく「屋外シャワーキット」では、

シャワーブース等をテント式とし、 コンパクトに収納し、ワンタッチで15分間、2人で展開が可能な手軽さを実現しています。

WOTA(株)概要

🔸WOTA株式会社:⇒HPはこちら

🔸本社所在地:東京都文京区本郷四丁目 12 番 5 号

🔸設立 :2014年10月

🔸代表者 :代表取締役 前田 瑶介

🔸事業内容 :水処理装置の製造・開発、アルゴリズム開発

WOSHとは?

WOSHは、水道のない場所に設置できる、まったく新しい手洗いスタンドです。

カフェに、レストランに、オフィスに、街に。いつでもどこでも、リフレッシュできる。

すべての人に、安心安全を提供できる。 水と向き合ってきた私たちWOTAの、独自技術が詰まっています。

「WOSH」は、水インフラを必要としない独立型のポータブル設計となっており、

病院や学校、商業施設やレストラン、カフェなどの飲食店の店舗前などにも手軽に設置が可能です。

また、供給水質の安全性を担保するために、膜ろ過・塩素添加・紫外線照射の3段階のWOTA独自のテクノロジーを搭載しています。

さらに、「手と、スマホをいつでも綺麗に。」というコンセプトのもと、スマートフォンのUV除菌機能も搭載しており、

手を洗っている30秒間でスマホ表面についた菌の99.9%以上除菌可能で、手洗い後の手を綺麗な状態に保ちやすくなります。

<製品概要>

🔸製品名:WOSH model zero

🔸サイズ:W707×D596×H1063mm

🔸重量:60kg <製品のポイント>

🔸水道なしで、ずっと綺麗な水で手が洗える。

🔸軟水によるやさしい手洗い体験。肌に優しく、柔らかく包み込む。

🔸「第3の手」スマートフォンも、深紫外線で綺麗に。

🔸誰でも正しい手洗いがでできる、30秒をカウントするセーフティー・リング。

🔸アップサイクルを取り入れた、ドラム缶の筐体デザイン。

コロナ禍でも安全か?

提供する水の安全性については、万が一、コロナウイルスのようなウイルスを含んだ水であっても、

本製品の水循環テクノロジーにおいて確実に処理を行うことが可能であり、安心してご利用いただけます。

具体的には、本製品が搭載しているフィルターの最も目が細かいフィルターの孔の大きさが1-2nm、

一方で、コロナウイルスの直径は50-200nm(出典:Nanshan Chenほか,2020)といわれており、 膜ろ過の過程でフィルターによりウイルスを排除することができます。

また、フィルターの状態や供給する水質をセンサーにて監視する仕組みも搭載、さらに塩素と紫外線による殺菌機能も行うことで安全性を確実に高めるなど、

WHOの飲料水ガイドラインや各国の飲料水基準に準じた衛生的な水を供給するため、安全管理に万全を尽くしています。

前田 瑶介さんのWiki経歴

◆ 名前:前田 瑶介(まえだようすけ)

◆ 生年月日:1992年?月?日(28歳)

◆ 出身地:徳島県

◆ 学歴:東大・東大院で建築学を専攻。

◆ 職業:【ABEMA Prime】代表CEO、【東大発ベンチャー】避難所の強い味方!“水道いらずのシャワー“がもたらす水革命とは / withコロナ時代 新しい公衆衛生を考える

◆ 特技:阿波踊り・競技ダンス。

◆ WOSH:→https://wota.co.jp/wosh/

前田瑶介さんの経歴

・WOTA株式会社:本社所在地 東京都文京区本郷四丁目12番5号

・2014年6月~2017年5月 Engineer/チームラボ / teamLab

・2017年4月~2018年6月 国会議員事務所にて秘書

・2016年~現在 fudokinesis代表取締役 ・2018年4月~現在 WOTA CORP.代表 ・2020年度グッドデザイン大賞。

・水循環を用いた次世代の分散型水インフラの研究開発

・事業展開を手がける WOTA 株式会社(本社:東京都文京区本郷/代表取締役:前田瑶介、以下「WOTA(ウォータ)」)は、

・自律分散型水循環システム「WOTA BOX」が公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2020年度グッドデザイン大賞」を受賞した。

まとめ

 

コロナ禍に合って、この受賞は大変意義のあることです。

若い青年の主導での開発です。感動しました。

関連記事は以下にもあります

⇒葉一(you tuber)のWiki経歴と家族・年収は?チャンネル紹介!【情熱大陸】 の記事はコチラ

⇒ヌーム(Noom)ダイエットとは?他のダイエットプログラムとの相違?“ヌーム”の効果や注意点は? の記事はコチラ

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク