Pocket

木下グループは、新型コロナ検査センターを設立、新橋駅前に店舗来店型の「新型コロナPCR検査センター 新橋」を12月4日に開業する。

検査費は税別2900円と低価格に設定。12月2日10時から、ウェブで予約を受け付けている。

1万円台が多い中で、この低価格は驚異です。

ここでは、「新型コロナ検査センター(新橋)とは?」「どんな方が受信し注意点は?」「センター施設概要は?」

に迫ってみました。

新型コロナ検査センター(新橋)とは?

木下グループは、新型コロナ検査センターを設立、新橋駅前に店舗来店型の「新型コロナPCR検査センター 新橋」を12月4日に開業する。

検査費は税別2900円と低価格に設定。12月2日10時から、ウェブで予約を受け付けている。

WEB予約(https://covid-kensa.com/)の受付を開始します。

新型コロナPCR検査センター 新橋は、完全予約制(ウェブサイトまたは店舗QRコード受付、5分入れ替え制)。

店舗で唾液を採取(所要時間は3分前後)した後、翌日に検査報告書を本人に通知する。

また、ウェブサイトで企業や団体、自治体向けに、2500円/1人(税別)で配送・集配式を使った検査の受付を開始している。

配送・集配式は、50人から受付が可能。検査方法は、一度に多くの検体を検査することができる唾液検査を採用し、

国立感染症研究所による「感染研法」との陽性一致率および陰性一致率が100%とされる検査キットを用いる。

なお、店舗では医師によるオンライン診断も受け付けている。

渡航などの理由で証明書が必要な場合、医師による診断が必要となる。

そこで、医療法人和光会の医師によるオンライン診察を受け付け、医療機関からの検査証明書を発行。

費用は、検査費に加えて別途6000円(税別)となる。

新型コロナ検査センター(新橋)の受診者は?

🔸家庭でご家族と接する時

・通勤、通学するご家族の健康を確かめたい

・祖父母やご高齢のご家族が心配

・孫や赤ちゃんに会いに行く前に検査をしたい

🔸人が集まる場所や他地域への移動

・帰省前に感染の有無を確認したい

・お祝い事や葬儀など、冠婚葬祭で人が集う機会に

・仕事などで、多数の人と接する機会が多い

🔸無症状でも感染していないか知りたい

・周囲で感染者や、濃厚接触者が出た

※症状のある方は「帰国者・接触者相談センター」へお問合わせしてください。

 

新型コロナ検査センター(新橋)注意点は?

🔸本PCR検査は、新型コロナウイルスが唾液内に含まれているかを判定するものであり、新型コロ ナウイルス感染症への罹患について診断するものではありません。

🔸店舗におけるPCR検査サービスは、感染症予防の一環として定期的にPCR検査を行われているな ど、

医療行為が不要にも関わらず検査の必要性がある方を対象に、そのご負担を軽減する目的で 提供するものです。

そのため、発熱などの症状がある方、濃厚接触者については、検査をお断りし、医療機関での受診をお勧めする可能性がございます。

🔸センターの実績によると、1~1,5%の陽性者が検出されます。しかし、実態の把握が困難なのです。

🔸陽性の場合は、異なったところで再検査をして確認することが求められます。

🔸陽性の場合の“報告”“手続き”が決められていないので、標準化の必要があります。

🔸陽性者が自主的に報告することが求まられます。

新型コロナ検査センター(新橋)施設概要

🔸施設名: 「新型コロナPCR検査センター 新橋」

🔸所在地: 東京都港区新橋2丁目16-1 ニュー新橋ビル 1F 西側角

🔸営業時間: 平日 8:00〜21:00 / 土曜 10:00〜21:00 / 日祝 10:00〜18:00 (年中無休)

🔸WEB: https://covid-kensa.com/

🔸監修: 医療法人和光会

🔸運営: 株式会社木下グループ

🔸代表取締役社長:木下直哉(兼グループ CEO) 本社: 東京都新宿区西新宿6-5-1

🔸株式会社コロナ検査センター(木下グループ 100%子会社) 役員: 代表取締役 中村 和俊

🔸本社: 東京都新宿区西新宿 6-5-1

まとめ

 

新型コロナ検査センター(新橋)の概要について紹介しました。

なんといっても2,900円の価格設定が脅威で、誰でもが容易に受信できそうです。

今後同様の設備が増えることを強く望みます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク