お歳暮商戦がピークを迎える中、新型コロナウイルスの影響で、帰省を自粛する遠方の家族にふるさとの味を贈る「帰省暮」が注目を集めている。
ここでは、「帰省暮とは?」「各市の帰省暮取組は?」「機歳暮の特徴は?」
に迫ってみました。
Contents
帰省暮とは?
帰省暮は、帰省と歳暮をかけた造語で、帰省を自粛した人がふるさとの家族や親族に年末のあいさつの代わりに贈り物をしたり、
帰って来られない遠方の家族や親族に贈り物をしたりすることを指す。
楽天の調査によると、回答者1095人のうち、去年の年末に帰省した人は55.6%と過半数に上った。
ところがこの年末に帰省する予定があるかどうか聞くと、65.2%が「ない」もしくは「検討中」だと回答している。
地方市の取り組みは?
従来の、産地特産だけではなく「お花」「アレンジもの」など心の繫がりを重視したものも増えております。
各デパートやお店でこの時ばかりと宣伝しておりますが、代表的な一部は以下です。
🔸金沢市:
金沢市の香林坊大和では早期予約で値引きする「早割」の受け付け最終日の27日も大勢の市民らが訪れ、かぶらずしや和菓子など地元の食品を品定めした。
香林坊大和では北陸の名産品を選んで詰め合わせられる「北陸こづつみ」を用意しており、人気を集めている。
福梅やきんつばといった和菓子やかぶらずし、精肉などの動きが目立つ。
🔸静岡市:
松坂屋静岡店・いつもなら故郷で過ごしていても、今回はコロナの影響で自粛という選択をされる方も…帰省を控え、
御歳暮を贈る〈帰省暮〉という言葉も話題になっているそうです!
🔸高岡市:
富山県高岡市にあるお花のアトリエ・ AZUSA FLORIST(アズサフローリスト)のブログで、
和室や 「モダンな空間に映えるアーティフィシャルフラワーアレンジメントは、 カラーやグロリオサのラインを活かして印象的に仕上げました。」
帰省暮の特徴は?
帰省の代替品「帰省募」は、以下のような特徴を持つものが注目を集めているといいます。
🔸遠く離れた相手と楽しいオンライン会話の機会をつくるようなギフト
・食べ比べ、飲み比べの感想を送りあえる商品
・目新しいもの、くすっと笑えるユニークな商品
・楽しい会話のきっかけになるガジェット商品
🔸贈った後も、話のネタになり、交流を助ける話題長持ちギフト
・成長過程をゆっくり楽しむ植物ギフト
・長い時間をかけてじっくりつくる果実酒ギフト
🔸健康でいてほしい人に贈りたい健康配慮のグルメギフト
・低糖質でも美味しいスイーツ
・栄養満点のグルメギフト
具体的な人気商品は以下
🔸【オンライン帰省を充実させてくれそうなギフト】
・豆腐しゅうまいなどちょっとずつセット
・名古屋コーチンたまごプリン
🔸【友達とのオンライン会話が弾む、くすっと笑えるユニークなギフト】
・ぽんしゅグリア
・学校給食クレープ
・オリーブオイルジャム
🔸【離れて住む親に贈りたい話題長持ちギフト】
・家で育てる梅酒タイムカプセル
・育てるタオル ・お洒落な野菜栽培キット
・見守りテレビ電話パルモ
🔸【1年の感謝を込めて両親や祖父母に贈る健康配慮のグルメギフト】
・糖質制限チョコレート
・彩果の恵(ギルトフリースイーツ)
・お茶カレー
まとめ
「お歳暮」が、コロナ禍においては「帰省暮」に名を変えて、人気になっております 。
特に「帰省暮の特徴」が参考になります。
大変大切な行動原理となっており、今年の“トレンド”となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク