花粉症シーズン真っ盛り到来だが、新型コロナウィルスの影響で、花粉症とコロナがどっちなのかわからないことが多々あります。
そんな時、花粉症をブロックできると紛らわしさが払しょくされます。
ここでは、「花粉症と塗るマスクとは?」「鼻に塗るマスクのいろいろ?」「ワセリンの効果は?」
に迫ってみました。
花粉症の塗るマスクとは?
今花粉症対策として色々とマスクが販売されていますが、その中には、塗るマスクというのもあります。
塗るマスクというのはマスクではなくて鼻の中に塗るタイプのマスクでいってみれば塗る薬です。
鼻の中に塗っておくだけでマスクをしているのと同じように鼻の中に花粉が入るのをガードしてくれるんだそうです。
仕事がら、普段花粉症の時期でもマスクを外さなければいけない人や、マスクをすると化粧がとれてしまうこと、
人からの見た目が気になるという人でマスクを花粉症の時につけられないという人にとっては、塗るタイプのマスクというのはとてもうれしいのではないでしょうか。
花粉症対策としてマスクは今や欠かせないものです。
市販マスクのいろいろ?
いろいろと立体裁断されているものから、99.9パーセントちりも埃も花粉もシャットアウトしてくれるようなマスクなど、
いろいろと販売されていますが、やはり特に女性や営業、接客などで人に会う職業の人にとっては、マスクをつけられないという辛さがあったと思います。
その点塗るマスクなら、一日に数回鼻の中に塗っておくだけでマスクをつけているのと同じ効果を期待できますから、
これならマスクが付けられない人の花粉症対策にもなりますよね。
多くの情報が寄せられておりますが、お子さんにも関連する情報など満載のサイトがあります。
⇒マスクがなくても安心!鼻に塗るタイプのおすすめマスク13選!これで花粉をブロック!
ワセリンの花粉症対策は?
ワセリンは天然成分である石油を精製して作られた保湿剤です。
顔に使用する場合は刺激が少ない「白色ワセリン」を使うようにしましょう。
鼻の入り口や目の周りに塗れば、花粉対策もできると考えられています。というのも、
ワセリンの油膜が花粉をキャッチし、花粉の侵入を阻止すると期待されているのです。
ワセリンは外出前に塗り、室内に入る時にはティッシュやコットンなどで拭き取り、新しく塗り直すようにしましょう。
また、室内にいる時も3、4時間を目安に同様の方法で塗り直します。
多く付け過ぎるとべたついてしまうため、ごく少量を付けるようにしてください。
なお、顔は体よりも皮膚が薄くデリケートな部分です。
肌の弱い人は、使用前に二の腕の内側に付けてしばらく置き、かぶれや赤みなど炎症反応が起こらないか確認しておくのが望ましいです。
まとめ
多数の情報がありますが、キッカケとしての情報にとどめました。
多くの人が悩まされる花粉症ですが、マスクや眼鏡での対策のほかに、ワセリンを目や鼻の周りに塗る方法もあるといわれています。
外出先でも手軽に実践できるので、ぜひ試してみてくださいね 花粉症とコロナの現在の状況を軽く過ごす一情報になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク