花粉症の季節に入っておりますが、外国人の「花粉症の悩み」も多いと聞いております。
外国人に「アレルギー」と言っても和製英語の発音で通じないので、その点は注意しましょう!
医学関連の英語は発音が難しいのでここでは、
「花粉症の英語表現とイラストは?」 に迫ってみました。
Contents
花粉症の英語発音は?
🔸「花粉症」を表現する場合には、「hay fever」を使うのが一般的です。
「hay」は、干し草を意味する単語です。
「fever」は、熱などを表わす英語です。
(因みに「hay fever」は不可算名詞(数えられない名詞)で、あまたに「a」などの冠詞は付きません。)
🔸 アメリカでは単純に 「I have allergies.(私はアレルギーがある)」という表現だけでも通じます。
「allergy」の複数形を使うのが一般的で、文脈で「花粉症」と判断するパターンが多いです。
ここで注意したいのが「allergic」と「allergies/allergy」の発音です。 前者は「アラージック」、後者は「アラジーズ/アラジー」です。
🔸 「花粉症」の説明には欠かせない2つの英単語
• 花粉:pollen(ポールン)
※「I am allergic to pollen.(私は花粉へのアレルギーがあります)」、
「I have an allergy to pollen.」や「I have a pollen allergy.」などで、「私は花粉症です」を表現してもOKです。
• スギ(杉):cedar(シーダー)
※日本では「スギ花粉」が、花粉症の原因として有名ですね。
「cedar pollen」と表現しますが、花粉症の多くはスギ花粉なので、「pollen」だけでも相手には通じます。
🔸 「花粉症」の辛さを英語で説明してみよう。
• 症状は英語で「symptom(シンプトム)」と言います。
通常は複数形の「symptoms」で表現する場合が多いです。 かゆい、という形容詞です。
「I have itchy eyes.」でもOKです。
• 鼻水:「running nose」
※「鼻水が出る」は、「I have a running nose.」と表現します。
• 鼻炎:「allergic rhinitis」
※「rhinitis(ライナイティス)」は鼻炎で、それを花粉症として表現する人もいます。
「I have allergic rhinitis.」です。
• 鼻づまり:blocked nose
※鼻がブロックされているのでイメージしやすいですね。
• くしゃみ:「sneeze(スニーズ)」
※「I can’t help sneezing.(くしゃみが止まらない!)」などと表現すると症状が伝わります。
『「くしゃみ」の英語|発音・擬音やくしゃみをした後のおまじない!?』の記事も参考にしてみて下さい。
• 喉が痛い:「I have a sore throat.」
※直訳では、「私は痛い喉を持っています」となり、風邪の症状の時にも使えます
• 咳(せき):cough(コフ)
※「I can’t stop coughing.(咳が止まりません)」などと表現します。
🔸花粉症には下記は必須アイテムですね。
• マスク:surgical mask(サージカル・マスク)
※「face mask」でもOKです。「mask」のみだと「仮面」とう意味になるので注意が必要です。
• 目薬:eye drops
• 花粉症の薬:hay fever medicine
※「allergy medicine」や「anti-histamine tablet (抗ヒスタミン錠剤)」など。
• 彼は花粉症で苦しんでいます:He suffers from hay fever.
※「suffer from(~で苦しんでいる)」の熟語を使えます。
• 花粉症は辛いです:I have allergies.
※上記の「suffer from」をそのまま使うこともできます。「I’m suffering from allergies.」など。
• 花粉症対策は万全だと思います:I think I’m well prepared for allergies.
※「I’m taking every measure against cedar pollen.(スギ花粉に対して全ての対策をとっています)」などの表現もできます。
• 花粉症の治療をしています:I’m taking a hay fever medicine.(直訳:花粉症の薬を飲んでいます)
• ※「I’m under allergy treatment.」などでもOKですが、少しフォーマルです。
• 花粉症の季節がやってきました:The season of hay fever has come.
※「もうそろそろ花粉症の季節です」という場合は、「The season of hay fever is coming.」などの表現でもOKです。
(出典:https://mysuki.jp/english-hay-fever-8310)
花粉症のイラストは?
花粉症のイラストと聞いてどんなイラストをイメージしますか?
私は花粉症のイラストと聞くと、まず、とても大変そうな顔をしている女性のイラストで、
マスクをしているとか、顔の周りに花粉が飛んでいるような感じのイラストをイメージしますね。
困ったって感じの顔をしているイラストがなんとなく花粉症のイラストのイメージです。
最近は自分のブログを持っているという人も増えていますが、ブログには自由にイラストを掲載したりすることができますよね。
イラストはフリー素材のサイトなどからもらってくることができますが、花粉症の季節には、花粉症のイラストが欲しくなるかもしれませんね。
私はまだ花粉症のイラストは使ったことがないのですが、花粉症のイラストではなくてよく似たもので風邪のイラストなら使ったことがあります。
やっぱり目は×になっていて、つらそうでくしゃみが出そうな顔でマスクをしているイラストでした。
花粉症のイラストもきっとそんな感じなんでしょうね。
花粉症の時期にブログを書いたりするときに花粉症のイラストがあるといいかもしれませんね。
ブログなどに利用する際は、フリーで自由に使ってもいいイラストを利用しましょう。
勝手に利用するとトラブルになります。
まとめ
英語に興味ある方への“わずかの情報”です。
一度は、目を通しておくことが必須です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク