これからレーシックの手術を受けようと思っている人の中には花粉症の人もいると思います。
レーシックの手術を受けるにあたっては色々と注意点があるのですが、その中の一つに花粉症があります。
ここでは、「レーシックとは?」「花粉症とレーシックの関係」「レーシック手術体験談」
に迫ってみました。
Contents
レーシックとは?
近視・遠視や乱視を治療する屈折矯正手術は様々な種類があり、現在もっともポピュラーな屈折矯正手術がレーシック(LASIK)です。
レーシック(LASIK)とは、角膜にレーザー(エキシマレーザー)をあてて角膜のカーブを変え角膜の屈折力を調整することにより、近視・遠視や乱視を矯正する視力回復法です。
手術時間は両眼約10分程度で、手術時の痛みも少なく翌日には98%以上の人が1.0以上の視力に回復するという治療法で、
日本でも2000年に厚生労働省から認可がおりて以来、急速に普及して、1年間で約45万件のレーシック治療が行われています。
花粉症とレーシックの関係
レーシックというのは視力が回復するといわれている手術で、今多くの人が視力回復を目的としてレーシックを受けています。
花粉症の人はレーシックの手術を受けることができないというわけではありませんが、レーシックの手術を受けるのであれば、花粉症の時期を外す必要があります。
レーシックの手術を受けた後はだいたい1ヵ月は目をこすってはいけないことになっていますし、寝ている間に万が一こすってしまわないように保護のメガネも付けて寝るほどなんです。
そういったことから考えると花粉症の時期というのはそれでなくても目がかゆかったり充血したりしますから、レーシックを受けるには向かないのです。
花粉症の人は特に目をこすり可能性がありますから気をつけましょう。
レーシックを受けるのであれば、目の調子がいい万全の時期に受けることをお勧めしますし、
花粉症やアレルギー性鼻炎の症状が万が一年中出ているという人などはまずは医師に相談をしてからレーシックを受けるといいでしょう。
花粉症でレーシック手術受けた体験
私(35歳・男性)は、大学生活以来ハードコンタクトを使用しており、多少の不便はあるものの特別問題なく生活しておりました。
ただ、ここ数年花粉症がひどくなり、目が痛くな るため、その時期になると眼鏡にする(一ヵ月程度)というわずらわしい生活を送っておりました。
また今年も花粉症のシーズンに突入しようかという時期に、友人がレーシック治療を受けたことを聞いたのです。
以前から、雑誌.テレビ等で近視のレーザー治療があることは知っており最初から恐怖感はありませんでしたし、身近な友人が治療したと聞き、自分も行なう決心を しました。
クリニックでの検査.検診も簡単でしたし、手術自体もあっけないものでした。 ただ術後、
当日は異物感をともなう痛みがあり、初めてハードコンタクトを挿入した 感じを思い出しました。
しかし、翌朝は痛みもなく快適そのものでした。 これからも花粉症には悩まされますが、コンタクトでも困っていた、
風の強い日 のゴルフや水泳なども困ることがないと思うと嬉しい次第です。
まとめ
花粉症の方がレーシック手術を受けても問題ないとのことで、安心しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク