厚生労働省はファイザー社の軽症・中等症向けの新型コロナの飲み薬「パキロビット」を承認。
新型コロナウイルスの治療薬として、パキロビッドは国内3例目となる抗ウイルス薬として特例承認されました。
政府はファイザーから200万人分の供給を受けることに合意しており、早ければ14日には投与が開始される。
ここでは、「パキロビットとは?効果・注意点・副作用、塩野義製薬の取り組み」
に迫ってみました。
Contents
パキロビットとは?
ファイザーが開発した経口薬「パキロビッド」が国内3例目となる抗ウイルス薬として特例承認された。
重症化リスクのある12歳以上が対象で、発症から5日以内に服用する。
臨床試験では入院・死亡リスクが9割近く減少している。
政府は年内に200万人分の供給を最終合意していて、はやければ14日から医療機関で投与が開始される。
国内の経口薬はモルヌピラビルに続き2例目である。
アメリカのファイザーが開発した「パキロビッド」はコロナ患者向けの飲み薬で ウイルスの増殖を抑え、重症化を防ぐ効果が期待されている。
この薬について後藤厚労大臣はきのう夜、有効性や安全性が確認されたとして特例承認したと発表した。
国内ではメルク製のモルヌピラビルに続いて2つ目の新型コロナ専用飲み薬となったパキロビッドについて政府は
ファイザーと200万回分の供給をうけることで合意しており、 早ければ今月14日ごろから一部の医療機関へ供給する考えである。
塩野義製薬の取り組みは?
塩野義製薬の飲み薬は条件付き早期承認制度適用の可能性がある。
去年9月から約2000人に最終段階の治験を行っており間もなく患者400人規模の中間結果がまとまる見通し。
塩野義製薬・手代木功社長は「来週末から再来週ぐらいにかけて承認申請をした上で2月末~3月あたまにかけて供給を開始できないか」としている。
岸田総理は「臨床試験で安全性、有効性が示された場合には条件付き承認制度も含めてあらゆる手法の活用を視野に迅速に審査を行ってまいりたい」とした。
米国・モルヌピラビル(メルク)と米国・パキロビッド(ファイザー)などの特例承認と条件付き承認の違いは 特例承認は海外ですでに承認されているが
日本での承認がされていない場合には通常は段階を踏んで国内で承認されるがそれを踏まずに承認されること。
塩野義製薬の薬は海外でも承認されていないので条件付きの承認となる。
パキロビットの注意点は?
服用対象者は、軽症から中等症の方で高齢者、肥満、喫煙者などの重症化リスクを抱えた方です。
パキロビッドは原則として発症から5日以内に服用する必要があります。
【不眠症・高血圧・高脂血症】 高血圧・高脂血症・不眠症などの薬とは一緒に服用できないので注意が必要としている。
パキロビットの副作用は?
パキロビッドを服用した際、主な副作用として下記の症状が起こる場合があります。
もしパキロビッドを服用していて下記の症状が起こったら、服用を中止して医師にご相談ください。
【副作用の症状】
・味覚障害
・浮動性めまい
・高血圧
・下痢、軟便
・吐き気、嘔吐
・胃食道逆流性疾患
・ALT上昇、AST上昇(肝機能検査値の異常)
・発疹 ・筋肉痛
地方の対応は?
【北海道】:
新型コロナウイルス 北海道3606人感染確認 … 軽症にはラゲブリオ、重症化リスクのある患者はパキロビット、と使い分ける事が出来れば理想としている。
【岐阜県】:
岐阜県では10日、新たに930人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりまし … 軽症にはラゲブリオ、重症化リスクのある患者はパキロビット、と使い分ける事が できれば、としている。…
まとめ
オミクロン株の蔓延で、ピークアウトが見えない中、2番目に飲み薬が特例承認されて、 大いに期待されております。
12歳以上の重症化が防がれることを祈っております。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク