Contents
- 1 ~カ行~
- 1.1 「お会計」
- 1.2 「外食する」
- 1.3 「ガイコツ」
- 1.4 「改行」
- 1.5 「解散」
- 1.6 「顔を洗う」
- 1.7 「顔見知りです」
- 1.8 「柿」
- 1.9 「かくかくしかじか」
- 1.10 「傘をさす」
- 1.11 「風邪気味」
- 1.12 「ガチで?」
- 1.13 「かつら」
- 1.14 「カードは使えますか?」
- 1.15 「カード払い」
- 1.16 「花粉症」
- 1.17 カボチャ
- 1.18 「髪を切った」
- 1.19 「髪を結ぶ」
- 1.20 「紙くず」
- 1.21 「仮眠」
- 1.22 「ガムテープ」
- 1.23 「かゆい」
- 1.24 「からかう」
- 1.25 「仮に」
- 1.26 「カロリーオフ」
- 1.27 「環境に優しい」
- 1.28 「頑固(ガンコ)」
- 1.29 がんばれ!
- 1.30 「カンニング」
- 1.31 とても簡単だった
- 1.32 「勘弁して」
- 1.33 「観覧車」
- 1.34 利き手
- 1.35 「それはキツイね!」
- 1.36 奇数
- 1.37 「義手」
- 1.38 「議事録」
- 1.39 「気分屋」
- 1.40 『逆に』
- 1.41 「キャンセル待ち」
- 1.42 「旧姓」
- 1.43 「嫌われ者・憎まれ者」
- 1.44 何て偶然なんでしょう!
- 1.45 「ググる」
- 1.46 「口が軽い」
- 1.47 「口癖」
- 1.48 「筋肉痛」
- 1.49 「クライミング」
- 1.50 「キャンセル料」
- 1.51 「緊張する」
- 1.52 「緊張して落ち着かない様子」
- 1.53 「興味津々」
- 1.54 奇数
- 1.55 「今日はついてない」
- 1.56 「逆方向ですよ!」
- 1.57 行為をやめてよ
- 1.58 「記念日」
- 1.59 「給料日」
- 1.60 「関係ない」
- 1.61 「脚立」
- 1.62 「その反対も正しい、その逆も同じ」
- 1.63 「気が合う」
- 1.64 「筋肉痛」
- 1.65 「筋トレ」
- 1.66 監督
- 1.67 「利き手」
- 1.68 「気分屋」
- 1.69 「逆方向ですよ!」
- 1.70 「激安」
- 1.71 「クイズ番組」
- 1.72 「具合が悪い」
- 1.73 「くたくた」
- 1.74 「栗」
- 1.75 「車椅子」
- 1.76 ケアレスミス
- 1.77 「化粧をする」
- 1.78 「けちな・みみっちい」
- 1.79 「結構です」
- 1.80 「現在地」
- 1.81 「現金払い」
- 1.82 「研修」
- 1.83 「紅白歌合戦」
- 1.84 「公務員」
- 1.85 「心を入れ替える」
- 1.86 「ここだけの話」
- 1.87 「ご対面」
- 1.88 「ご自由にどうぞ」
- 1.89 「腰が低い」
- 1.90 「答えは明らかである。頭を悩ます必要のない。」
- 1.91 「紅葉が始まっている」
- 1.92 「ごまかす」
- 1.93 「転ぶ」
- 1.94 「今夜」
- 1.95 「コンセント」
- 1.96 これは安い」
- 1.97 「近況報告をする」
- 1.98 「校長先生」
- 1.99 「酷暑」
- 1.100 「心を入れ替える」
- 1.101 心地よい音楽
- 1.102 「こちょこちょ」
- 1.103 「こちらこそ」
- 1.104 「ご用件は?」
- 1.105 「衣替え」
- 1.106 「こんな事もあるよ」
~カ行~
「お会計」
[bill]「外食する」
eat out
「ガイコツ」
【skeleton】
「改行」
new line
「解散」
【disbanding】
「顔を洗う」
[wash one’s face]「顔見知りです」
[I know someone.]「柿」
[persimmon]「かくかくしかじか」
“so and so” や “blah blah blah” など、 “such and such”
「傘をさす」
open an umbrella
「風邪気味」
[slight cold]「ガチで?」
[Legit?] [Are you being legit?]「かつら」
[wig]「カードは使えますか?」
Can I pay by card?
「カード払い」
【pay by card】
「花粉症」
“hay” は「干し草」 “hay fever”
カボチャ
「kabocha squash」→×pumpkin 「melon=メロン」「carrot=ニンジン」「eggplant=ナス」
「髪を切った」
got a haircut
「髪を結ぶ」
[tie my hair into a ponytail] [tie my hair]「紙くず」
[wastepaper][trash]や[paper scraps]「仮眠」
[He took a nap for a while.] [nap]「ガムテープ」
packing tape
「かゆい」
“itchy”
「からかう」
[I didn’t mean to tease you.]な [tease]「仮に」
“suppose” Suppose we go by your car to Hokkaido 「仮に君の車で北海道まで行くとして
「カロリーオフ」
[low calorie]「環境に優しい」
[eco-friendly]「頑固(ガンコ)」
[stubborn]がんばれ!
Come on! Hang in there!
「カンニング」
cunningと言ったら、「悪賢い、狡猾な」 「cheating」
とても簡単だった
It was a breeze”
「勘弁して」
「いい加減にして」 “give me a break” low-key Ok to be honest, I lowkey hate him. (正直、彼のこと若干嫌いなの)
「観覧車」
[Ferris wheel] 観覧車の設計者である[George W.G. Ferris]利き手
「支配的な・最も有力な・優性の」 dominant hand
「それはキツイね!」
[That hurts!]奇数
odd number
odd には「異常な、風変わりな、余分の」 偶数はeven number even は「均等、五分五分」
「義手」
[prosthetic]は「人工装具の」 [prosthetic hand]や[prosthetic arm]「議事録」
“minuta scriptura” が由来との説が強いようです。 “minutes”
「気分屋」
[moody]『逆に』
“on the other hand”
「キャンセル待ち」
“waiting list”
「旧姓」
maiden = 未婚の maiden name
「供給停止」や「機能停止」 [outage]
「嫌われ者・憎まれ者」
[hated person]何て偶然なんでしょう!
What a coincidence!
「ググる」
“google it”
「口が軽い」
“blabber” で すが、これは「しゃべりまくる」 “blabbermouth”
「口癖」
[favorite word]「筋肉痛」
“muscle pain”
「クライミング」
[sport climbing]「キャンセル料」
cancellation fee
「緊張する」
“feel nervous”
「緊張して落ち着かない様子」
“butterflies in my stomach” “very nervous”
「興味津々」
Very interesting
奇数
odd number odd には「異常な、風変わりな、余分の」 偶数はeven number even は「均等、五分五分」
「しっかりと聞いている」「熱心に耳を傾ける」 “I’m all ear
「今日はついてない」
“It’s not my day” “Things haven’t been good lately”です。直訳すると「物事は最近うまくいっていない」 s”
「逆方向ですよ!」
opposite
行為をやめてよ
「カレンみたいな “Stop being a Karen”
「記念日」
[anniversary]「給料日」
pay-day
「関係ない」
“doesn’t matter”
「脚立」
[ladder]は「はしご」「折り畳み式脚立椅子」と英語で言いたければ[folding step stool] [stepladder]「その反対も正しい、その逆も同じ」
「vice versa」
「気が合う」
“chemistry” は通常「化学」を表す単語ですが、この場合は「相性」 “have good chemistry”
「筋肉痛」
【muscle pain】
「筋トレ」
【work out】
監督
[coach, manager, head co]「利き手」
“dominant hand” “dominant” は「支配的な」「主流な」
「気分屋」
“moody person”
「逆方向ですよ!」
opposite ach, selector
「激安」
dirt cheap
「クイズ番組」
「具合が悪い」
[don’t feel good]「くたくた」
[burn out]で、「燃え尽きる・消耗する」”「栗」
アメリカで「マロン」と言うと“ザリガニ(marron)”を意味するので要注意! chestnut
「車椅子」
【wheelchair】
ケアレスミス
をするなんて、あなたらしくないね。」 [careless miss]
「化粧をする」
put on makeup
「けちな・みみっちい」
[stingy]「結構です」
““No, thank you.” 以外“I’m fine, thank you.” “I’m good.” や、「気にしないで」のニュアンスを持つ “Don’t worry about it.” “
「現在地」
【current location】
「現金払い」
[pay in cash]「研修」
“training”
「紅白歌合戦」
[Red & White Year-end Song Festival]「公務員」
【civil servant】 [public employee]や[government worker]
「心を入れ替える」
“turn over a new leaf”
「ここだけの話」
[between you and me]「ご対面」
“meet face to face”
「ご自由にどうぞ」
[Please help yourself.]「腰が低い」
“modest” How is he?” “He is a modest person.””
「答えは明らかである。頭を悩ます必要のない。」
「It’s a no-brainer.」
「紅葉が始まっている」
[the leaves are starting to turn] [The leaves are turning (colors).]「ごまかす」
“play” “cheat” “cover up” “
「転ぶ」
[fall down]や[fall over]と言っても自然な表現になりますよ。 [fall] [I fell down and hurt my leg.]「今夜」
tn → tonight
「コンセント」
outlet イギリスではsocket
これは安い」
【The price is low.】
「近況報告をする」
catch up
「校長先生」
【(school) principal】
「酷暑」
【scorching heat】 [scorch]は「焦がす・枯らす」
「心を入れ替える」
“turn over a new leaf”。
心地よい音楽
soothing →なだめる,慰める,やわらげる. It’s soothing music.
「こちょこちょ」
[tickle tickle]「こちらこそ」
“Thank you too!
「ご用件は?」
“How can I help you?”
「衣替え」
“seasonal change of clothing”
「こんな事もあるよ」
[It happens.]スポンサーリンク