Pocket

都内の公立学校では、この冬、初めてとなるインフルエンザによる学年・学級閉鎖が決まるなど、インフルとコロナの同時流行が懸念されています。

街でも、“インフル”と“コロナ”をあわせた、『フルロナ』と呼ばれる“同時感染”に不安の声が聞かれました。

ここでは、「フルロナとは?」「同時感染のリスク・重症度は?」「症状・判別の難しさは?」

に迫ってみました。 

フルロナとは?

「フルロナ」あるいは「フルコビット」といったこの2つの単語は造語で、コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時感染のことです。

「コロナウイルス」と「インフルエンザウイルス」に同時に感染している状態のことを指した造語です。

コロナウイルスが最初に発見された中国の武漢で307人のコロナウイルス患者を調査したところ、そのうちの57%もの患者がインフルエンザウイルスに重複感染していたという報告がされています。

また、イギリスで2020年2月~2021年12月、コロナの患者で他の病気の検査も受けた約7000人を調べたところ、約3%の患者がインフルエンザウイルスに感染していたという報告もあります

感染した場合のリスクは?

RSウイルスの重複感染は3%に、アデノウイルスの重複感染は2%に起こっていますので、コロナウイルスとは色々なウイルスが同時感染する可能性があります。

さらにコロナウイルスとインフルエンザの同時感染であるフルロナの患者は、コロナだけに感染した患者に比べ、リスクは人工呼吸器の装着が4.14倍、死亡が2.35倍とフルロナは重症化することが報告されました。

都内で発熱外来を開くクリニックでも、「フルロナ」の患者が確認されたといいます。

伊藤院長(いとう王子神谷内科外科クリニック)によると、

「これが第8波だとすると、インフルエンザの流行が12月の後半くらい、もしくは1月だと考えると、まさに同時流行が現実味を帯びてきたわけです。

同時感染の患者さんは重症化リスクが高いという報告もありますので。

やはり、同時流行のなかに同時感染ありと、同時感染を見逃さないようにするということが、やっぱり考えなければいけないと思います」

フルコロナの症状は?

WHO(世界保健機関)によると、インフルエンザと新型コロナウイルスは、 ・症状 ・感染の広がり方 ・重症化しやすい人のタイプ ・感染予防対策 などが似通っています。

症状についての類似点は、

・せき ・鼻水、鼻づまり ・発熱 ・息切れ ・倦怠感 ・喉の痛み ・体の痛み など

多くの共通点が存在しています。

症状が非常に似ているので、検査無しではどちらか一方、もしくは両方に感染している事を判断するのは難しいと言えます。

インフレとコロナの判別が困難か?

インフルとコロナを症状だけで区別するのは、難しく同時流行は非常に厄介! 行動制限せずに大8波を乗り切るのであれば、ワクチン接種と個々人の感染予防策に感染抑制が委ねられる。

感染症の予防対策として、ワクチン接種があげられます。 今現在、日本政府はインフルエンザワクチンと新型コロナ用との「ワクチン同時接種」を推奨する方針です。

同時に接種しても安全性に問題はなく、またワクチンの効果も期待できるとしています。

ワクチン接種をしたからその病気にかからなくなるという事ではなく、重症化の軽減を期待しての接種となります。

ウイルス干渉とは

1個の細胞に複数のウイルスが感染したときに一方あるいはその両方の増殖が抑制される現象です。

干渉の機構として、一方のウイルスが吸着に必要なレセプターを占領あるいは破壊してしまうために他方のウイルスが吸着することができなくなったり、

増殖に必要な成分が一方に利用され、他方が利用できなくなったり、一方が他方の増殖を阻害する因子を放出するなどの異種ウイルス間の干渉現象のほか、

先に感染したウイルスにより分泌された生体のインターフェロンによる増殖の抑制が考えられています。

同時感染したときの重症度は?

54研究をメタアナリシスしたものではコロナウイルス感染症患者全体の0.6%にインフルエンザへの感染があったのに対して、重症患者では2.2%にインフルエンザへの感染があったと報告されています。

また同時感染者に抗インフルエンザ薬を併用したら患者さんの予後が改善したという結果もあり、新型コロナとインフルエンザ同時感染は重症化する可能性があるかもしれず、

どちらか一方の抗原陽性をもって診断を終了するのではなく、同時感染を見逃さないようにすることが肝要です。

ハムスターによる動物実験でも、コロナウイルスとインフルエンザの重複感染は単独感染に比べて肺の損傷が大きく重症化し経過も遷延したことが報告されています。

また両ウイルスは肺の中の違う細胞に感染しておりウイルス干渉は起きていなかったそうです。

まとめ

「行動制限せずに大8波を乗り切るのであれば、ワクチン接種と個々人の感染予防策に感染抑制が委ねられる。」

「同時に接種しても安全性に問題はなく、またワクチンの効果も期待できるとしています。」

と言うことなので、“ワクチン接種”を忘れることなく、全員が接種することを望みます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサーリンク